旧き道のニーキャ【ブロールの姿】
2019年10月28日 Magic: The Gatheringブロールでアリーラを調整しつつ何度か回しましたがやはり自分の性に合わないような気がしたので、EDHで使っていたニーキャをブロールに換装してみました。
やっぱりブロールだと細かいところをプチプチつぶすよりは圧倒的質量で殴り合いしたほうがいいと思いましたまる
スタンのカード微妙に持ってないのでいまいちアレなクリーチャーも入ってますがご容赦ください。
リストのリンク
https://dig.cards/decks/magicthegathering/169979
ブロール数回回してみて食べ物トークンでのライフゲインが結構偉大だったので竈入れてみるのもいいかもしれない
やっぱりブロールだと細かいところをプチプチつぶすよりは圧倒的質量で殴り合いしたほうがいいと思いましたまる
スタンのカード微妙に持ってないのでいまいちアレなクリーチャーも入ってますがご容赦ください。
リストのリンク
https://dig.cards/decks/magicthegathering/169979
強かったやつとか
《野生の律動》
やっぱり速攻付与が偉大。盤面が膠着状態になりうかつに殴りに行けない状態のときは+1/+1カウンターを置いて戦力底上げできるので攻め込まれない状況を作れてえらい子だった。惜しむらくはニーキャがいると置けないところ。
《野獣の擁護者、ビビアン》
クリーチャーへの瞬速付与が攻め込まれた時の不意打ちに最適かつ、直前まで巨大クリーチャーの存在を悟らせないので脅威度を若干下げられるという点に助けられることがしばしば。あとは色的に飛行戦力が若干薄いので警戒&到達付与で攻守を万全な状態にできるのがすごくありがたかった。これと上記の野生の律動はニーキャのキャストを見送っても有り余るほどのカードだと思います。
《炎の大口、ドラクセス》
貴重な飛行戦力かつ7/7のサイズと火力ばら撒きがとにかく強かった。
現場からは以上です
《茨のマンモス》
とりあえず出たときに概ね一体は葬れるので割とピン除去としての運用もされるマンモス君。場に居座れれば小粒なクリーチャーは気軽に殲滅できるのでつよいつよい
《獣に囁く者》
こういういっぱいマナ出る系の統率者の宿命としてハンド枯れて後続が補給できないっていうのがよくあるんですけどこいつがいるとたくさん出るマナからクリーチャー連打してもよっぽど日頃の行いが悪くない限り後続がもりもり引けるのでつよいつよい
ブロール数回回してみて食べ物トークンでのライフゲインが結構偉大だったので竈入れてみるのもいいかもしれない
コメント