第2回魔境統率者王決定戦簡易レポ
2021年1月12日 Magic: The Gathering直前まで参加するか悩みましたが行ってきました。
↓コレ
https://satopin.diarynote.jp/202012272316558660/
使用したのはマルコム&薬瓶砕き
リストは以下
https://www.moxfield.com/decks/ZZ3h6cAnj02nwiD7msS54w
・1戦目
キナン→トラシオス&ブルースタール→自分→東の樹の木霊&ジェスカ
宝石の洞窟から0ターン目吸血の教示者キープしたところキナンに精神的つま
づきでカウンターされて出鼻をくじかれ終止もっさりとしたプレイングに。
もっさりしてる間にキナンが先手2T目にテゼレット着地から3Tにモノリス
で無色無限マナを発生させた後、明日からの引き寄せをX=80で唱えたところ
トラブルからマナドレインされ、マナドレインから得た無色82マナで
トラシオスを起動され負け。
・2戦目
自分→怒れる腹音鳴らし→始祖ドラゴン
1T目稲妻砲手→2Tマルコムと良い滑り出しで宝物を増やし、3T目に
知恵の蛇の眼を稲妻砲手に付けてマナとドローを兼ね備えた究極生命体誕生。
腹音鳴らしのマナがそこそこ伸びてきて次ターンからクリーチャーが
焼かれまくりそうなところでギャンブルをトップデッキ。
無事ギャンブル成功し光角の海賊コンボで勝ち。
・3戦目
トラシオス&ブルースタール→クラーク&逆嶋→自分→ログラクフ&サイラス
全員共闘組。
初手から光角の海賊がおり、脳死ぶっぱすれば2T目に光角コンボを決められる
がくじかれると以降マグロになりそうなハンドでキープ。
防御札を持ってこようと1T目にギャンブルをするがクラーク逆嶋から
精神的つまづきを喰らったためおとなしくマルコムをキャスト(確か宝石の水蓮
か魔力の墓所と水蓮の花びらセットのどちらかで出した)
2順目に上家のクラーク逆嶋がクラークがいる状態で定業をするが二回連続で
失敗しフルタップに。
思考を放棄し脳死で光角をぶん投げたら通って勝ち。
戦績は2-1でしたが2戦目の席次が1番手だったこともあり決勝進出ならず。
脳死ぶっぱ系は使ってて心臓に悪いのが難点。
↓コレ
https://satopin.diarynote.jp/202012272316558660/
使用したのはマルコム&薬瓶砕き
リストは以下
https://www.moxfield.com/decks/ZZ3h6cAnj02nwiD7msS54w
・1戦目
キナン→トラシオス&ブルースタール→自分→東の樹の木霊&ジェスカ
宝石の洞窟から0ターン目吸血の教示者キープしたところキナンに精神的つま
づきでカウンターされて出鼻をくじかれ終止もっさりとしたプレイングに。
もっさりしてる間にキナンが先手2T目にテゼレット着地から3Tにモノリス
で無色無限マナを発生させた後、明日からの引き寄せをX=80で唱えたところ
トラブルからマナドレインされ、マナドレインから得た無色82マナで
トラシオスを起動され負け。
・2戦目
自分→怒れる腹音鳴らし→始祖ドラゴン
1T目稲妻砲手→2Tマルコムと良い滑り出しで宝物を増やし、3T目に
知恵の蛇の眼を稲妻砲手に付けてマナとドローを兼ね備えた究極生命体誕生。
腹音鳴らしのマナがそこそこ伸びてきて次ターンからクリーチャーが
焼かれまくりそうなところでギャンブルをトップデッキ。
無事ギャンブル成功し光角の海賊コンボで勝ち。
・3戦目
トラシオス&ブルースタール→クラーク&逆嶋→自分→ログラクフ&サイラス
全員共闘組。
初手から光角の海賊がおり、脳死ぶっぱすれば2T目に光角コンボを決められる
がくじかれると以降マグロになりそうなハンドでキープ。
防御札を持ってこようと1T目にギャンブルをするがクラーク逆嶋から
精神的つまづきを喰らったためおとなしくマルコムをキャスト(確か宝石の水蓮
か魔力の墓所と水蓮の花びらセットのどちらかで出した)
2順目に上家のクラーク逆嶋がクラークがいる状態で定業をするが二回連続で
失敗しフルタップに。
思考を放棄し脳死で光角をぶん投げたら通って勝ち。
戦績は2-1でしたが2戦目の席次が1番手だったこともあり決勝進出ならず。
脳死ぶっぱ系は使ってて心臓に悪いのが難点。
【EDH】幽霊の酋長、カラドール リスト最新版
2020年10月26日 Magic: The GatheringFull Foil化が終わってからもちょこちょこ構築をいじっていたので
現状のメモも兼ねて
もちろん追加カードもFoilなのでFull Foilは維持
前回リストから追加したものは赤字で
【統率者】
幽霊の酋長、カラドール
【クリーチャー】45枚
《Fyndhorn Elves》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
《臓物の予見者/Viscera Seer》
《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
《血の芸術家/Blood Artist》
《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《悪魔の職工/Fiend Artisan》
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
《刻み角/Manglehorn》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
《疫病造り師/Plaguecrafter》
《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》
《改革派の結集者/Renegade Rallier》
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《霊体の先達/Karmic Guide》
《墓破りのラミア/Gravebreaker Lamia》
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
《進歩の災い/Bane of Progress》
《変幻の大男/Protean Hulk》
《加護織りの巨人/Boonweaver Giant》
【ソーサリー】9枚
《再活性/Reanimate》
《壌土からの生命/Life from the Loam》
《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
《森の占術/Sylvan Scrying》
《異界の進化/Eldritch Evolution》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《自然の秩序/Natural Order》
《戦慄の復活/Dread Return》
《掘葬の儀式/Unburial Rites》
【インスタント】9枚
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《輪作/Crop Rotation》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《納墓/Entomb》
《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
【エンチャント】4枚
《森の知恵/Sylvan Library》
《動く死体/Animate Dead》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》
【アーティファクト】2枚
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
【土地】30枚
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《溢れかえる岸部/Flooded Strand》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《Savannah》
《Scrubland》
《Bayou》
《寺院の庭/Temple Garden》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
《低木林地/Brushland》
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《豪勢な大通り/Bountiful Promenade》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《反射池/Reflecting Pool》
《家路/Homeward Path》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《Bazaar of Baghdad》
《森/Forest》
《平地/Plains》
《沼/Swamp》
THB、IKOで優秀な軽量クリーチャー及びそれらと相性の良いルールスが登場したので重量級クリーチャーを大幅にリストラし、デッキ内のマナコストの軽量化を行いました。
それにより今まで採用できなかった優秀なアドバンテージ源である闇の腹心を採用しました。
しかし一番の強化点はやはりドラニスの判事の追加です。
早期に着地することができれば対戦相手の統率者を出させないことによる時間稼ぎを狙ったり、除去を吸ってくれるのである程度安心して他のシステムクリーチャーを出していけます。
暫くは細部を調整しつつこの方向性で回していこうと思います。
現状のメモも兼ねて
もちろん追加カードもFoilなのでFull Foilは維持
前回リストから追加したものは赤字で
【統率者】
幽霊の酋長、カラドール
【クリーチャー】45枚
《Fyndhorn Elves》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
《臓物の予見者/Viscera Seer》
《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
《血の芸術家/Blood Artist》
《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《悪魔の職工/Fiend Artisan》
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
《刻み角/Manglehorn》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
《疫病造り師/Plaguecrafter》
《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》
《改革派の結集者/Renegade Rallier》
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《霊体の先達/Karmic Guide》
《墓破りのラミア/Gravebreaker Lamia》
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
《進歩の災い/Bane of Progress》
《変幻の大男/Protean Hulk》
《加護織りの巨人/Boonweaver Giant》
【ソーサリー】9枚
《再活性/Reanimate》
《壌土からの生命/Life from the Loam》
《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
《森の占術/Sylvan Scrying》
《異界の進化/Eldritch Evolution》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《自然の秩序/Natural Order》
《戦慄の復活/Dread Return》
《掘葬の儀式/Unburial Rites》
【インスタント】9枚
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《輪作/Crop Rotation》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《納墓/Entomb》
《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
【エンチャント】4枚
《森の知恵/Sylvan Library》
《動く死体/Animate Dead》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》
【アーティファクト】2枚
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
【土地】30枚
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《溢れかえる岸部/Flooded Strand》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《Savannah》
《Scrubland》
《Bayou》
《寺院の庭/Temple Garden》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
《低木林地/Brushland》
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《豪勢な大通り/Bountiful Promenade》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《反射池/Reflecting Pool》
《家路/Homeward Path》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《Bazaar of Baghdad》
《森/Forest》
《平地/Plains》
《沼/Swamp》
THB、IKOで優秀な軽量クリーチャー及びそれらと相性の良いルールスが登場したので重量級クリーチャーを大幅にリストラし、デッキ内のマナコストの軽量化を行いました。
それにより今まで採用できなかった優秀なアドバンテージ源である闇の腹心を採用しました。
しかし一番の強化点はやはりドラニスの判事の追加です。
早期に着地することができれば対戦相手の統率者を出させないことによる時間稼ぎを狙ったり、除去を吸ってくれるのである程度安心して他のシステムクリーチャーを出していけます。
暫くは細部を調整しつつこの方向性で回していこうと思います。
テーロス還魂記 エストリッドの収穫
2020年1月14日 Magic: The Gatheringテーロス還魂記でエンチャントが多数収録されて
エンチャントおばさんで試したいカードが多く出たのでメモも兼ねて所感などを
《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
文頭に【朗報】とか書かれてそうな英雄譚その1
・コスト3以上のパーマネント追放
・非クリーチャーのコスト増加
・クリーチャーorPWリアニ
個々の能力は悪くないがさすがに5マナというコストが重くのしかかってくるのと、一番使いたいリアニが第三章ということで多分1~3回ぐらい試したら抜けそう枠。
《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
ハルクフラッシュを大幅強化した魚。
エストリッドにはさすがにハルクフラッシュ入れる予定はないので普通に《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》の代わりとしてお役目を務めてくれ。
《意味の渇望/Thirst for Meaning》
待望の《知識の渇望/Thirst for Knowledge》のエンチャント版。
エストリッドの-7を頻繁に使って膨大なアドバンテージを得ていくことを基本目的に据えてるので、下準備の過程でついでに墓地へエンチャントを叩き込めるのはえらい。
《タイタンたちの軛/The Binding of the Titans》
・墓地肥やし(相手も)
・墓地掃除
・クリーチャーor土地回収
土地にオーラを貼り付けていく都合上、土地がぶっ壊されると一気にマナが減るため第三章の能力目当てで入れてみたい。
2マナと軽く使いやすいが第一章で相手の墓地も肥やしてしまうので気軽に使えない&回収のタイミングが遅いのがネック。
《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
クリーチャー&エンチャントを打消しから守ってくれる。
2マナと軽量かつエンチャントであるためエストリッドの-7で出てくることと、2/3というサイズのためティムナやエドリックを受け止められる点が優秀。
主の役割としては消極的な部類に入るため、抜ける可能性あり。
《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
《踏査/Exploration》と《虹色の前兆/Prismatic Omen》が合体したらなぜか2/4が付いてくるバグ。
土地追加セットでのマナ加速や色の安定、前述のティムナ等へのブロッカーとして一役買えるが相手の《花の絨毯/Carpet of Flowers》を超強化してしまうデメリットもあるため本採用は悩みどころ。
《ニクス咲きの古きもの/Nyxbloom Ancient》
マナ三倍マン。
7マナと重いのとエストリッドではマナは基本的に余るほど供給できる場合がほとんどなので十中八九本採用までは至らないであろう一体。
遊ぶ用のゼナゴスとかニーキャでなら使いそう。
《セテッサの勇者/Setessan Champion》
今回の大本命の暴力を兼ね備えたエンチャントレス。
3マナな上に色拘束が軽い、1/3のサイズでエストリッドを守りやすい、大きくなる上にドローもできると至れり尽くせり。唯一の欠点としては自身がエンチャントではないことぐらい。
《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
待望のバントカラーで使える2マナ以下の土地エンチャント4枚目。
緑しか出ないという欠点はあれど、やはり2マナと軽いのは偉い。
おまけの狼を出す能力は相手ターンには使えないのであんまり利用しなそう。
とりあえず試したいのはこんなところ
エンチャントおばさんで試したいカードが多く出たのでメモも兼ねて所感などを
《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
文頭に【朗報】とか書かれてそうな英雄譚その1
・コスト3以上のパーマネント追放
・非クリーチャーのコスト増加
・クリーチャーorPWリアニ
個々の能力は悪くないがさすがに5マナというコストが重くのしかかってくるのと、一番使いたいリアニが第三章ということで多分1~3回ぐらい試したら抜けそう枠。
《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
ハルクフラッシュを大幅強化した魚。
エストリッドにはさすがにハルクフラッシュ入れる予定はないので普通に《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》の代わりとしてお役目を務めてくれ。
《意味の渇望/Thirst for Meaning》
待望の《知識の渇望/Thirst for Knowledge》のエンチャント版。
エストリッドの-7を頻繁に使って膨大なアドバンテージを得ていくことを基本目的に据えてるので、下準備の過程でついでに墓地へエンチャントを叩き込めるのはえらい。
《タイタンたちの軛/The Binding of the Titans》
・墓地肥やし(相手も)
・墓地掃除
・クリーチャーor土地回収
土地にオーラを貼り付けていく都合上、土地がぶっ壊されると一気にマナが減るため第三章の能力目当てで入れてみたい。
2マナと軽く使いやすいが第一章で相手の墓地も肥やしてしまうので気軽に使えない&回収のタイミングが遅いのがネック。
《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
クリーチャー&エンチャントを打消しから守ってくれる。
2マナと軽量かつエンチャントであるためエストリッドの-7で出てくることと、2/3というサイズのためティムナやエドリックを受け止められる点が優秀。
主の役割としては消極的な部類に入るため、抜ける可能性あり。
《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
《踏査/Exploration》と《虹色の前兆/Prismatic Omen》が合体したらなぜか2/4が付いてくるバグ。
土地追加セットでのマナ加速や色の安定、前述のティムナ等へのブロッカーとして一役買えるが相手の《花の絨毯/Carpet of Flowers》を超強化してしまうデメリットもあるため本採用は悩みどころ。
《ニクス咲きの古きもの/Nyxbloom Ancient》
マナ三倍マン。
7マナと重いのとエストリッドではマナは基本的に余るほど供給できる場合がほとんどなので十中八九本採用までは至らないであろう一体。
遊ぶ用のゼナゴスとかニーキャでなら使いそう。
《セテッサの勇者/Setessan Champion》
今回の大本命の暴力を兼ね備えたエンチャントレス。
3マナな上に色拘束が軽い、1/3のサイズでエストリッドを守りやすい、大きくなる上にドローもできると至れり尽くせり。唯一の欠点としては自身がエンチャントではないことぐらい。
《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
待望のバントカラーで使える2マナ以下の土地エンチャント4枚目。
緑しか出ないという欠点はあれど、やはり2マナと軽いのは偉い。
おまけの狼を出す能力は相手ターンには使えないのであんまり利用しなそう。
とりあえず試したいのはこんなところ
【EDH】カラドールFoil進捗 12/16版
2019年12月16日 Magic: The Gathering コメント (1)Foilが存在するカードはすべてFoil化達成したのでひと段落。
あとは再録禁止以外が光るのを待つのみ…_(:3」∠)_
Foilが存在しないカードは▲で、再録禁止でFoil化しないものは×で
【統率者】
幽霊の酋長、カラドール☆
【クリーチャー】44枚
《Fyndhorn Elves》☆
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》☆
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》☆
《極楽鳥/Birds of Paradise》☆
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》☆
《屍肉喰らい/Carrion Feeder》☆
《臓物の予見者/Viscera Seer》☆
《花を手入れする者/Bloom Tender》☆
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》☆
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》☆
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》☆
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》☆
《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》☆
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》☆
《血の芸術家/Blood Artist》☆
《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》☆
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》☆
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》☆
《刻み角/Manglehorn》☆
《ウッド・エルフ/Wood Elves》☆
《再利用の賢者/Reclamation Sage》☆
《永遠の証人/Eternal Witness》☆
《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》☆
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》☆
《護衛募集員/Recruiter of the Guard》☆
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》☆
《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》☆
《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》☆
《疫病造り師/Plaguecrafter》☆
《改革派の結集者/Renegade Rallier》☆
《アカデミーの学長/Academy Rector》☆
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》☆
《目覚ましヒバリ/Reveillark》☆
《霊体の先達/Karmic Guide》☆
《叫び大口/Shriekmaw》☆
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》☆
《進歩の災い/Bane of Progress》▲
《武勇の場の執政官/Archon of Valor’s Reach》☆
《変幻の大男/Protean Hulk》☆
《加護織りの巨人/Boonweaver Giant》☆
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》☆
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》☆
《穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded》☆
《灰燼の乗り手/Ashen Rider》☆
【ソーサリー】9枚
《再活性/Reanimate》☆
《壌土からの生命/Life from the Loam》☆
《悪魔の教示者/Demonic Tutor》☆
《森の占術/Sylvan Scrying》☆
《異界の進化/Eldritch Evolution》☆
《自然の秩序/Natural Order》☆
《戦慄の復活/Dread Return》☆
《掘葬の儀式/Unburial Rites》☆
《生ける屍/Living Death》☆
【インスタント】8枚
《俗世の教示者/Worldly Tutor》▲
《自然の要求/Nature’s Claim》☆
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》☆
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》☆
《流刑への道/Path to Exile》☆
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》☆
《納墓/Entomb》☆
《召喚の調べ/Chord of Calling》☆
【エンチャント】4枚
《耳の痛い静寂/Deafening Silence》☆
《森の知恵/Sylvan Library》☆
《適者生存/Survival of the Fittest》☆
《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》☆
【アーティファクト】4枚
《魔力の墓所/Mana Crypt》☆
《太陽の指輪/Sol Ring》☆
《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》☆
《出産の殻/Birthing Pod》☆
【土地】30枚
《霧深い雨林/Misty Rainforest》☆
《湿地の干潟/Marsh Flats》☆
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》☆
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》☆
《溢れかえる岸部/Flooded Strand》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》☆
《Savannah》×
《Scrubland》×
《Bayou》×
《寺院の庭/Temple Garden》☆
《神無き祭殿/Godless Shrine》☆
《草むした墓/Overgrown Tomb》☆
《森林の墓地/Woodland Cemetery》☆
《低木林地/Brushland》☆
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》☆
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》☆
《豪勢な大通り/Bountiful Promenade》☆
《統率の塔/Command Tower》☆
《真鍮の都/City of Brass》☆
《マナの合流点/Mana Confluence》☆
《反射池/Reflecting Pool》☆
《家路/Homeward Path》☆
《古えの墳墓/Ancient Tomb》☆
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》☆
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》☆
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》☆
《Bazaar of Baghdad》×
《森/Forest》☆
《平地/Plains》☆
《沼/Swamp》☆
ふとリスト見て思いましたがなんで《森林の墓地/Woodland Cemetery》入れてるんだろ…《育成泥炭地/Nurturing Peatland》に変えなきゃ…_(:3」∠)_
あとは再録禁止以外が光るのを待つのみ…_(:3」∠)_
Foilが存在しないカードは▲で、再録禁止でFoil化しないものは×で
【統率者】
幽霊の酋長、カラドール☆
【クリーチャー】44枚
《Fyndhorn Elves》☆
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》☆
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》☆
《極楽鳥/Birds of Paradise》☆
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》☆
《屍肉喰らい/Carrion Feeder》☆
《臓物の予見者/Viscera Seer》☆
《花を手入れする者/Bloom Tender》☆
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》☆
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》☆
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》☆
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》☆
《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》☆
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》☆
《血の芸術家/Blood Artist》☆
《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》☆
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》☆
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》☆
《刻み角/Manglehorn》☆
《ウッド・エルフ/Wood Elves》☆
《再利用の賢者/Reclamation Sage》☆
《永遠の証人/Eternal Witness》☆
《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》☆
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》☆
《護衛募集員/Recruiter of the Guard》☆
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》☆
《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》☆
《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》☆
《疫病造り師/Plaguecrafter》☆
《改革派の結集者/Renegade Rallier》☆
《アカデミーの学長/Academy Rector》☆
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》☆
《目覚ましヒバリ/Reveillark》☆
《霊体の先達/Karmic Guide》☆
《叫び大口/Shriekmaw》☆
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》☆
《進歩の災い/Bane of Progress》▲
《武勇の場の執政官/Archon of Valor’s Reach》☆
《変幻の大男/Protean Hulk》☆
《加護織りの巨人/Boonweaver Giant》☆
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》☆
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》☆
《穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded》☆
《灰燼の乗り手/Ashen Rider》☆
【ソーサリー】9枚
《再活性/Reanimate》☆
《壌土からの生命/Life from the Loam》☆
《悪魔の教示者/Demonic Tutor》☆
《森の占術/Sylvan Scrying》☆
《異界の進化/Eldritch Evolution》☆
《自然の秩序/Natural Order》☆
《戦慄の復活/Dread Return》☆
《掘葬の儀式/Unburial Rites》☆
《生ける屍/Living Death》☆
【インスタント】8枚
《俗世の教示者/Worldly Tutor》▲
《自然の要求/Nature’s Claim》☆
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》☆
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》☆
《流刑への道/Path to Exile》☆
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》☆
《納墓/Entomb》☆
《召喚の調べ/Chord of Calling》☆
【エンチャント】4枚
《耳の痛い静寂/Deafening Silence》☆
《森の知恵/Sylvan Library》☆
《適者生存/Survival of the Fittest》☆
《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》☆
【アーティファクト】4枚
《魔力の墓所/Mana Crypt》☆
《太陽の指輪/Sol Ring》☆
《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》☆
《出産の殻/Birthing Pod》☆
【土地】30枚
《霧深い雨林/Misty Rainforest》☆
《湿地の干潟/Marsh Flats》☆
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》☆
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》☆
《溢れかえる岸部/Flooded Strand》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》☆
《Savannah》×
《Scrubland》×
《Bayou》×
《寺院の庭/Temple Garden》☆
《神無き祭殿/Godless Shrine》☆
《草むした墓/Overgrown Tomb》☆
《森林の墓地/Woodland Cemetery》☆
《低木林地/Brushland》☆
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》☆
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》☆
《豪勢な大通り/Bountiful Promenade》☆
《統率の塔/Command Tower》☆
《真鍮の都/City of Brass》☆
《マナの合流点/Mana Confluence》☆
《反射池/Reflecting Pool》☆
《家路/Homeward Path》☆
《古えの墳墓/Ancient Tomb》☆
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》☆
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》☆
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》☆
《Bazaar of Baghdad》×
《森/Forest》☆
《平地/Plains》☆
《沼/Swamp》☆
ふとリスト見て思いましたがなんで《森林の墓地/Woodland Cemetery》入れてるんだろ…《育成泥炭地/Nurturing Peatland》に変えなきゃ…_(:3」∠)_
旧き道のニーキャ【ブロールの姿】
2019年10月28日 Magic: The Gatheringブロールでアリーラを調整しつつ何度か回しましたがやはり自分の性に合わないような気がしたので、EDHで使っていたニーキャをブロールに換装してみました。
やっぱりブロールだと細かいところをプチプチつぶすよりは圧倒的質量で殴り合いしたほうがいいと思いましたまる
スタンのカード微妙に持ってないのでいまいちアレなクリーチャーも入ってますがご容赦ください。
リストのリンク
https://dig.cards/decks/magicthegathering/169979
ブロール数回回してみて食べ物トークンでのライフゲインが結構偉大だったので竈入れてみるのもいいかもしれない
やっぱりブロールだと細かいところをプチプチつぶすよりは圧倒的質量で殴り合いしたほうがいいと思いましたまる
スタンのカード微妙に持ってないのでいまいちアレなクリーチャーも入ってますがご容赦ください。
リストのリンク
https://dig.cards/decks/magicthegathering/169979
強かったやつとか
《野生の律動》
やっぱり速攻付与が偉大。盤面が膠着状態になりうかつに殴りに行けない状態のときは+1/+1カウンターを置いて戦力底上げできるので攻め込まれない状況を作れてえらい子だった。惜しむらくはニーキャがいると置けないところ。
《野獣の擁護者、ビビアン》
クリーチャーへの瞬速付与が攻め込まれた時の不意打ちに最適かつ、直前まで巨大クリーチャーの存在を悟らせないので脅威度を若干下げられるという点に助けられることがしばしば。あとは色的に飛行戦力が若干薄いので警戒&到達付与で攻守を万全な状態にできるのがすごくありがたかった。これと上記の野生の律動はニーキャのキャストを見送っても有り余るほどのカードだと思います。
《炎の大口、ドラクセス》
貴重な飛行戦力かつ7/7のサイズと火力ばら撒きがとにかく強かった。
現場からは以上です
《茨のマンモス》
とりあえず出たときに概ね一体は葬れるので割とピン除去としての運用もされるマンモス君。場に居座れれば小粒なクリーチャーは気軽に殲滅できるのでつよいつよい
《獣に囁く者》
こういういっぱいマナ出る系の統率者の宿命としてハンド枯れて後続が補給できないっていうのがよくあるんですけどこいつがいるとたくさん出るマナからクリーチャー連打してもよっぽど日頃の行いが悪くない限り後続がもりもり引けるのでつよいつよい
ブロール数回回してみて食べ物トークンでのライフゲインが結構偉大だったので竈入れてみるのもいいかもしれない
ぶろーる
2019年10月24日 Magic: The Gatheringよく行くショップでブロールのイベントを週一でやるということだったので、超久々にブロール組みました。リストは以下
https://dig.cards/decks/magicthegathering/169598
クソ害悪エンチャントばら撒き系《巧妙な工作員、アリーラ》です。
最初は《世界を揺るがすもの、ニッサ》で組んでいましたが、単色故の融通の利かなさ、PW故の場持ちの悪さが災いしてこちらになりました。
相手の動きは阻害しまくれるけど明らかな決め手不足感が否めなかったです。飛行を止められないような相手には物量で押し切ることができますが、こちらより強い飛行持ちorアリーラのミラーマッチでは、決め手に欠け長期戦になり押し切られるということがありました。
無限コンボが(ほぼ)ない環境なのでライフの詰め合いが大事であると再認識させられました。ライフを詰める手段が割と不足していたので、次は《厳格な者、コンラッド卿》や《残酷な祝賀者》等を入れて回してみたいと思います。
https://dig.cards/decks/magicthegathering/169598
クソ害悪エンチャントばら撒き系《巧妙な工作員、アリーラ》です。
最初は《世界を揺るがすもの、ニッサ》で組んでいましたが、単色故の融通の利かなさ、PW故の場持ちの悪さが災いしてこちらになりました。
相手の動きは阻害しまくれるけど明らかな決め手不足感が否めなかったです。飛行を止められないような相手には物量で押し切ることができますが、こちらより強い飛行持ちorアリーラのミラーマッチでは、決め手に欠け長期戦になり押し切られるということがありました。
無限コンボが(ほぼ)ない環境なのでライフの詰め合いが大事であると再認識させられました。ライフを詰める手段が割と不足していたので、次は《厳格な者、コンラッド卿》や《残酷な祝賀者》等を入れて回してみたいと思います。
【EDH】旧き道のニーキャ
2019年9月25日 Magic: The Gathering対蛮族用ケンタウロス
つかってたのしかったのでりすとをのこします
リスト↓
https://dig.cards/decks/magicthegathering/168555
つよかったかーど
《棘茨の君主》
基本的に自分のクリーチャーをコピーして暴力を増すかマナを強欲なまでに伸ばすのがお仕事。たまに他プレイヤーと結託して脅威の除去のためとかにも使う。
《自然の伝令、イェヴァ》
インスタントタイミングで《テラストドン》や《頂点のアルティサウルス》出してポコポコするのがたのしかったです。あとは直前のターンに出して疑似速攻みたいなことも。
《頂点のアルティサウルス》
つよい(つよい)
自分で格闘止められるのえらいね
たまにはこういう蛮族感にあふれるやつも使ってスッキリしないとね
つかってたのしかったのでりすとをのこします
リスト↓
https://dig.cards/decks/magicthegathering/168555
つよかったかーど
《棘茨の君主》
基本的に自分のクリーチャーをコピーして暴力を増すかマナを強欲なまでに伸ばすのがお仕事。たまに他プレイヤーと結託して脅威の除去のためとかにも使う。
《自然の伝令、イェヴァ》
インスタントタイミングで《テラストドン》や《頂点のアルティサウルス》出してポコポコするのがたのしかったです。あとは直前のターンに出して疑似速攻みたいなことも。
《頂点のアルティサウルス》
つよい(つよい)
自分で格闘止められるのえらいね
たまにはこういう蛮族感にあふれるやつも使ってスッキリしないとね
【EDH】コマフェス参加レポ+α
2019年9月2日 Magic: The Gathering コメント (1)
去る8/31に関東EDHの最大規模のコミュニティであるKCC主催のコマンダーフェスティバルに参加してきました。昨今のEDHの盛り上がりもあってか参加人数50人超えのバケモンみたいな規模の大会でした。
いつもこういうところだと《仮面使い、エストリッド》で出ているのですが、さすがに速度的に低速コントロールじゃ間に合わんだろということで急遽《初祖スリヴァー》をスリヴァーまみれのゆるふわ仕様から《食物連鎖》ぶっぱ型に組み替えて参戦。
以下成績
一回戦
初祖スリヴァー(自分)→エインジー・ファルケンラス→上級建設官、スラム〇→ウェザーラトの艦長、シッセイ
マナクリと《暗黒への突入》でさっさと食物連鎖を探しに行ける+とりあえず《概念泥棒》も早々に構えられそうだったのでキープ
エインジーがまさかの1T目にマッドネスルーティングぶっぱしてきて焦るがどうやら止まったらしく、エインジーを寝かせてターンが回ってくる。またぶっぱされても困るので仕方なく概念泥棒を構えてターンを回したところ早速エインジーが動きだしたので概念泥棒ぶち当てループ阻止。そしてスラムも苦い顔。
ここらで土地が止まり、コンボ始動するとマナ的にカウンターをケアできなさそうだったので一旦様子見のため止まるとエインジーがおもむろにソーサリータイミングで《アヴァシンの裁き》を概念泥棒へ撃ち込んでくる。これはチェイン始まるかと思い、暗黒への突入で20点ほどペイしたが、有効な打消しが捲れなかったため泣く泣く通すと特にその後アクションすることなくターンを渡す。まあインスタントウィンできなくもなさそうだしなぁ、と思いつつ見てるとその後全くアクションせずに順当にスラムがチェインしだして、行動阻害系のオーラをみんなべたべたつけられまくり無事スラムの勝利。
終わった後になぜあのタイミングでアヴァシンの裁きを撃ったのかと聞いてみるとどうやらマッドネスの挙動をいまいち理解していなかったようで、インスタントタイミングでマッドネスで撃てないものだと思っていたらしい。
二回戦
初祖スリヴァー(自分)→トラシオス×ティムナ→ピール×トゥーシー〇
ターン順うろ覚え
《汚れた契約》があり、マナクリからめて早々にコンボスタートできそうなためキープ。
とりあえず安全にコンボスタートできるくらいまでマナを伸ばしてたらトラティムからハルクフラッシュがすっ飛んできて焦る。《狼狽の嵐》があったがストーム1だとマナを払えてしまうため、《汚れた契約》を挟んでついでに《永遠の災い魔》を追放しつつ《食物連鎖》をサーチした上で狼狽の嵐を撃って打ち消す。
次ターンに《マナ吸収》を構えつつコンボスタート。ピールトゥーシーから《サイクロンの裂け目》が飛んでくるがそれをドレインしたところ、トラティムから《突然の衰微》が飛んできて食物連鎖を割られコンボ不発。そんなこんなしてるとピールトゥーシーのジェイスの奥義でエラヨウみたいな紋章出てきてトラティムと仲良くトゥーシーにボコボコにされて負け。
三回戦
儀式の大魔術師、イナーラ(ganzanさん)〇→初祖スリヴァー(自分)→上級建設官、スラム(一回戦と同じ人)→石の賢者、ダミーア
ここまで全勝の遅刻しかけて自分が代理受付してあげたganzanさん(必死のマウント取り)と同卓。多少心許ないマナと《神秘の教示者》《沈黙》《納墓》のハンドでキープ。
いかんせんマナが心許なさすぎてコンボ始動タイミングが遅くなりそうだったため、ビクビクしながらプレイしてるとイナーラから《闇の腹心》が出てきて、次ターンぐらいから《記憶の仮面》をつけて殴ってアドを稼いでいく。そうこうしてるとボブの誘発で《むかつき》が捲れて卓の緊張感がマックスに。スラムから《石のような静寂》やら《倦怠の宝珠》やらが捲れてとりあえずイナーラ止めたか…?と思ってたら宝珠どかしてコンボの準備運動してたので、イナーラのアップキープに《沈黙》撃って一旦止め。そしてそのままエンドに《不死身、スクイー》を納墓で墓地に叩き込んで教示者で《悪魔の教示者》を積み、マナギリギリでコンボ始動をしようとするが、イナーラから《狼狽の嵐》が飛んできて1マナ足りなくなり仕方なしに《汚れた契約》を手札に加え、イナーラの動きに対応できるようにしてターンを回す。そして案の定イナーラがぶっ放してきたので汚れた契約を撃つが普通にカウンターされる。どうやら他の面子はカウンター持っていないようで無事イナーラの勝ち。ganzanさんは全勝で決勝卓へ。
結果は0-3のクソ雑魚ナメクジ
敗因としてはやっぱり練度不足が第一要因かと。総合してみると強ジェネラルたちがけん制しあって必然的に長引く試合が多かったようなので、付け焼刃の高速コンボ系のジェネラル挑むよりいつも使ってる《仮面使い、エストリッド》で周りが疲弊したところの勝ちを拾っていくほうがよかったのかなと。
とりあえず大きな大会も終わったのでしばらくは新ジェネラルを何か作って遊びたいと思います。
★★★以下宣伝★★★
以前から立川界隈のEDH勢がお世話になっていたカードショップの店長であるサトPinさん(https://satopin.diarynote.jp/201908220049561020/)が独立して9月1日よりマジック専門店であるカードショップサトPinを開業しました。
場所は立川駅の南口から左手に曲がって線路沿いを10分ぐらい行ったところにあるアパートみたいなところの三階です。一階にぎょうざ天国というお店があるのでそこを目印にするとわかりやすいかと思います。
24席ほどのプレイスペースがあり、カードのショーケースなどはありませんが、欲しいカードを言えば探して出してくれる形式です。
基本的に木曜と金曜の19:00頃から閉店(24:00)の15分前ぐらいまでEDHをやっています。20:00ぐらいにはいつも平均して3~4卓は安定して立っているので飛び込みで来たけど人がいなくてできないことはほぼないかと思います。
また、祝日にもEDHを行っており、9月だと16日と23日に予定されていますのでお手すきでEDHやりたいという方は是非足を運んでみてください。
いつもこういうところだと《仮面使い、エストリッド》で出ているのですが、さすがに速度的に低速コントロールじゃ間に合わんだろということで急遽《初祖スリヴァー》をスリヴァーまみれのゆるふわ仕様から《食物連鎖》ぶっぱ型に組み替えて参戦。
以下成績
一回戦
初祖スリヴァー(自分)→エインジー・ファルケンラス→上級建設官、スラム〇→ウェザーラトの艦長、シッセイ
マナクリと《暗黒への突入》でさっさと食物連鎖を探しに行ける+とりあえず《概念泥棒》も早々に構えられそうだったのでキープ
エインジーがまさかの1T目にマッドネスルーティングぶっぱしてきて焦るがどうやら止まったらしく、エインジーを寝かせてターンが回ってくる。またぶっぱされても困るので仕方なく概念泥棒を構えてターンを回したところ早速エインジーが動きだしたので概念泥棒ぶち当てループ阻止。そしてスラムも苦い顔。
ここらで土地が止まり、コンボ始動するとマナ的にカウンターをケアできなさそうだったので一旦様子見のため止まるとエインジーがおもむろにソーサリータイミングで《アヴァシンの裁き》を概念泥棒へ撃ち込んでくる。これはチェイン始まるかと思い、暗黒への突入で20点ほどペイしたが、有効な打消しが捲れなかったため泣く泣く通すと特にその後アクションすることなくターンを渡す。まあインスタントウィンできなくもなさそうだしなぁ、と思いつつ見てるとその後全くアクションせずに順当にスラムがチェインしだして、行動阻害系のオーラをみんなべたべたつけられまくり無事スラムの勝利。
終わった後になぜあのタイミングでアヴァシンの裁きを撃ったのかと聞いてみるとどうやらマッドネスの挙動をいまいち理解していなかったようで、インスタントタイミングでマッドネスで撃てないものだと思っていたらしい。
二回戦
初祖スリヴァー(自分)→トラシオス×ティムナ→ピール×トゥーシー〇
ターン順うろ覚え
《汚れた契約》があり、マナクリからめて早々にコンボスタートできそうなためキープ。
とりあえず安全にコンボスタートできるくらいまでマナを伸ばしてたらトラティムからハルクフラッシュがすっ飛んできて焦る。《狼狽の嵐》があったがストーム1だとマナを払えてしまうため、《汚れた契約》を挟んでついでに《永遠の災い魔》を追放しつつ《食物連鎖》をサーチした上で狼狽の嵐を撃って打ち消す。
次ターンに《マナ吸収》を構えつつコンボスタート。ピールトゥーシーから《サイクロンの裂け目》が飛んでくるがそれをドレインしたところ、トラティムから《突然の衰微》が飛んできて食物連鎖を割られコンボ不発。そんなこんなしてるとピールトゥーシーのジェイスの奥義でエラヨウみたいな紋章出てきてトラティムと仲良くトゥーシーにボコボコにされて負け。
三回戦
儀式の大魔術師、イナーラ(ganzanさん)〇→初祖スリヴァー(自分)→上級建設官、スラム(一回戦と同じ人)→石の賢者、ダミーア
ここまで全勝の遅刻しかけて自分が代理受付してあげたganzanさん(必死のマウント取り)と同卓。多少心許ないマナと《神秘の教示者》《沈黙》《納墓》のハンドでキープ。
いかんせんマナが心許なさすぎてコンボ始動タイミングが遅くなりそうだったため、ビクビクしながらプレイしてるとイナーラから《闇の腹心》が出てきて、次ターンぐらいから《記憶の仮面》をつけて殴ってアドを稼いでいく。そうこうしてるとボブの誘発で《むかつき》が捲れて卓の緊張感がマックスに。スラムから《石のような静寂》やら《倦怠の宝珠》やらが捲れてとりあえずイナーラ止めたか…?と思ってたら宝珠どかしてコンボの準備運動してたので、イナーラのアップキープに《沈黙》撃って一旦止め。そしてそのままエンドに《不死身、スクイー》を納墓で墓地に叩き込んで教示者で《悪魔の教示者》を積み、マナギリギリでコンボ始動をしようとするが、イナーラから《狼狽の嵐》が飛んできて1マナ足りなくなり仕方なしに《汚れた契約》を手札に加え、イナーラの動きに対応できるようにしてターンを回す。そして案の定イナーラがぶっ放してきたので汚れた契約を撃つが普通にカウンターされる。どうやら他の面子はカウンター持っていないようで無事イナーラの勝ち。ganzanさんは全勝で決勝卓へ。
結果は0-3のクソ雑魚ナメクジ
敗因としてはやっぱり練度不足が第一要因かと。総合してみると強ジェネラルたちがけん制しあって必然的に長引く試合が多かったようなので、付け焼刃の高速コンボ系のジェネラル挑むよりいつも使ってる《仮面使い、エストリッド》で周りが疲弊したところの勝ちを拾っていくほうがよかったのかなと。
とりあえず大きな大会も終わったのでしばらくは新ジェネラルを何か作って遊びたいと思います。
★★★以下宣伝★★★
以前から立川界隈のEDH勢がお世話になっていたカードショップの店長であるサトPinさん(https://satopin.diarynote.jp/201908220049561020/)が独立して9月1日よりマジック専門店であるカードショップサトPinを開業しました。
場所は立川駅の南口から左手に曲がって線路沿いを10分ぐらい行ったところにあるアパートみたいなところの三階です。一階にぎょうざ天国というお店があるのでそこを目印にするとわかりやすいかと思います。
24席ほどのプレイスペースがあり、カードのショーケースなどはありませんが、欲しいカードを言えば探して出してくれる形式です。
基本的に木曜と金曜の19:00頃から閉店(24:00)の15分前ぐらいまでEDHをやっています。20:00ぐらいにはいつも平均して3~4卓は安定して立っているので飛び込みで来たけど人がいなくてできないことはほぼないかと思います。
また、祝日にもEDHを行っており、9月だと16日と23日に予定されていますのでお手すきでEDHやりたいという方は是非足を運んでみてください。
EDHの殴り先とか
2019年8月23日 Magic: The Gatheringあくまで自分が殴り統率者を使ってる時の殴り先の選定基準に過ぎないので考えのひとつ程度にとってください
殴り先を決める第1要素としてはその色にどれだけライフをリソースとするカードがあるか。また、それらの脅威度がどの程度であるかというのを重視しています。自分の考えつく限りEDHにおいては以下の順番だと考えています。
①黒
②赤
③緑
④青
⑤白
順番の根拠としては以下の通りです。
①黒
間違いなく一番ライフをリソースにするカードが多い色
〈血の取引者、ヴィリス/Vilis, Broker of Blood〉や〈ヨーグモスの息子、ケリク/K’rrik, Son of Yawgmoth〉といった統率者自身がライフを消費するやつらもここ最近新しく登場しているので周知の事実かと思います。
また、EDHでの頻出カードでも、〈むかつき〉〈毒の濁流〉〈ネクロポーテンス〉〈吸血の教示者〉等とライフを消費するカードは枚挙に暇がないほどあげられることかと思います。
②赤
正直なところ赤のみではあまりライフをリソースにするカードはあまり多くはありませんが、〈背信のオーガ〉の存在でここに位置づけさせていただきました。
オーガはどのデッキにも考えなしに入るというわけではありませんが、突然出てきて一時的ではありますが大幅なマナのジャンプアップからの死がある(特に〈山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord〉の場合はよくあるし何だったら1~2ターン目にも十分ありうる)可能性もありますので、殴る際の考慮には値することかと思います。
➂緑
そもそも緑は色の役割的にライフをリソースにすることがほぼほぼありませんが、〈森の知恵〉という一枚の例外かつ十分に殴り先として考慮に値するカードがありますのでこの位置とさせていただきました。
④青
ここからは正直順番をつけなくてもいいかなって気はするのですが一応。
一番下でない理由としては〈時間のねじれ〉などで追加ターンをする際に〈魔力の墓所〉のダメージで死ぬ可能性があるという間接的な理由です。
⑤白
白単でライフリソースにするカードがあったら教えてくれ
割と一般論ですが概ね上記の通りかと思います。
やはり優先すべきは黒、赤及びそれを含む多色といった具合であると思います。
それ以外は正直ライフなんて1か0でしかないので、殴るときはワンパンで落とすか次の1~2ターンの攻撃で確実に落とせる圏内になるようにしておくといった具合でいいかと思います。
続いて第二の要素ですが、いかに自分の殴りプランの障害足りうるかという点だと考えています。
具体的にどういうことかというと例えば
➀自分の主戦力が乗り越えられないファッティを連発してくる
②自身のプランにクリティカルに刺さるカードが豊富にある(横並び系に対するタバナクル等)
➂統率者が重いがそれゆえ着地を許せばゲームを決めうる力がある
④ブロッカーになりうるクリーチャーが用意に準備できる(自身に回避能力がある場合は除く)
などなどこんな感じじゃないかと思います。②に関しては対戦相手のデッキの構造を理解していないと難しい時もあるかとは思いますが、経験則である程度こういうタイプにはこういうカードが入っている場合が多いというような予想を立てて動けるといいと思います。
あんまり長くするのもあれなのでクソ雑にまとめましたがざっとこんな感じなんじゃないかなと思います。
やはり通常の構築に比べて攻撃先が三倍に増え、削らなくてはならないライフ総量も単純に見て6倍ですのでなかなか攻撃先を決めるのは難しいのではないかと思います。そんなときの一助となれば幸いです。
【EDH】伝承の語り部、チュレイン
2019年7月26日 Magic: The Gatheringエルドレインの王権のBrawl Decksのスポイラーで面白そうだなぁって思ったのでとりあえずひな形でっち上げ
軽量クリーチャー連打してチェインする型とかも考えたけどチュレイン自体が重いのでとりあえず今回は妨害もりもり型で行こうと思います
《伝承の語り部、チュレイン/Chulane, Teller of Tales》(2)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー – 人間・ドルイド [M]
警戒
あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、カードを1枚引き、その後あなたは、あなたの手札から土地カード1枚を戦場に出してもよい。
(3), (T), :あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
2/4
【統率者】
伝承の語り部、チュレイン
【クリーチャー】33枚
(マナ加速)
極楽鳥
貴族の教主
ラノワールのエルフ
Fyndhorn Elves
エルフの神秘家
東屋のエルフ
アヴァシンの巡礼者
ティタニアの僧侶
花を手入れする者
旅するサテュロス
ソンバーワルドの賢者
(妨害)
漁る軟泥
溜め込み屋のアウフ
封じ込める僧侶
堂々たる撤廃者
戦争の報い、禍汰奇
金粉のドレイク
アゾリウスの造反者、ラヴィニア
ガドック・ティーグ
クァーサルの群れ魔道士
再利用の賢者
刻み角
うろつく蛇豹
エイヴンの思考検閲者
静寂の守り手、リンヴァーラ
アウグスティン四世大判事
(コンボ)
歩行バリスタ
永遠の災い魔
研究室の偏執狂
霧虚ろのグリフィン
流浪のドレイク
狙い澄ましの航海士
パリンクロン
【ソーサリー】3枚
緑の太陽の頂点
森の占術
牧歌的な教示者
【インスタント】17枚
(サーチ)
輪作
俗世の教示者
悟りの教示者
神秘の教示者
エラダムリーの呼び声
(妨害)
否定の契約
自然の要求
剣を鍬に
沈黙
払拭
白鳥の歌
狼狽の嵐
マナ吸収
秘儀の否定
否認
遅延
ドビンの拒否権
【エンチャント】13枚
(マナ加速)
花の絨毯
繁茂
楽園の拡散
肥沃な大地
はびこり
夜明けの反射
市場の祝祭
(妨害)
Mystic Remora
安らかなる眠り
リスティックの研究
(その他)
森の知恵
食物連鎖
侵入警報
【アーティファクト】2枚
魔力の墓所
太陽の指輪
【プレインズウォーカー】2枚
覆いを割く者、ナーセット
神秘を操る者、ジェイス
【土地】30枚
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
樹木茂る山麓
吹きさらしの荒野
乾燥台地
tropical Island
アダーカー荒原
低木林地
ヤヴィマヤの沿岸
神聖なる泉
寺院の庭
繁殖池
雲海
豪勢な大通り
冠水樹林帯
真鍮の都
色あせた城塞
統率の塔
マナの合流点
ガイアの揺籃の地
家路
古えの墳墓
平地1枚
島2枚
森4枚
軽量クリーチャー連打してチェインする型とかも考えたけどチュレイン自体が重いのでとりあえず今回は妨害もりもり型で行こうと思います
《伝承の語り部、チュレイン/Chulane, Teller of Tales》(2)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー – 人間・ドルイド [M]
警戒
あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、カードを1枚引き、その後あなたは、あなたの手札から土地カード1枚を戦場に出してもよい。
(3), (T), :あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
2/4
【統率者】
伝承の語り部、チュレイン
【クリーチャー】33枚
(マナ加速)
極楽鳥
貴族の教主
ラノワールのエルフ
Fyndhorn Elves
エルフの神秘家
東屋のエルフ
アヴァシンの巡礼者
ティタニアの僧侶
花を手入れする者
旅するサテュロス
ソンバーワルドの賢者
(妨害)
漁る軟泥
溜め込み屋のアウフ
封じ込める僧侶
堂々たる撤廃者
戦争の報い、禍汰奇
金粉のドレイク
アゾリウスの造反者、ラヴィニア
ガドック・ティーグ
クァーサルの群れ魔道士
再利用の賢者
刻み角
うろつく蛇豹
エイヴンの思考検閲者
静寂の守り手、リンヴァーラ
アウグスティン四世大判事
(コンボ)
歩行バリスタ
永遠の災い魔
研究室の偏執狂
霧虚ろのグリフィン
流浪のドレイク
狙い澄ましの航海士
パリンクロン
【ソーサリー】3枚
緑の太陽の頂点
森の占術
牧歌的な教示者
【インスタント】17枚
(サーチ)
輪作
俗世の教示者
悟りの教示者
神秘の教示者
エラダムリーの呼び声
(妨害)
否定の契約
自然の要求
剣を鍬に
沈黙
払拭
白鳥の歌
狼狽の嵐
マナ吸収
秘儀の否定
否認
遅延
ドビンの拒否権
【エンチャント】13枚
(マナ加速)
花の絨毯
繁茂
楽園の拡散
肥沃な大地
はびこり
夜明けの反射
市場の祝祭
(妨害)
Mystic Remora
安らかなる眠り
リスティックの研究
(その他)
森の知恵
食物連鎖
侵入警報
【アーティファクト】2枚
魔力の墓所
太陽の指輪
【プレインズウォーカー】2枚
覆いを割く者、ナーセット
神秘を操る者、ジェイス
【土地】30枚
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
樹木茂る山麓
吹きさらしの荒野
乾燥台地
tropical Island
アダーカー荒原
低木林地
ヤヴィマヤの沿岸
神聖なる泉
寺院の庭
繁殖池
雲海
豪勢な大通り
冠水樹林帯
真鍮の都
色あせた城塞
統率の塔
マナの合流点
ガイアの揺籃の地
家路
古えの墳墓
平地1枚
島2枚
森4枚
【EDH】禁止改定
2019年7月9日 Magic: The Gatheringてっきりハルクが逝くもんだと思って身構えてたら、完全ノーマークのイオナがペインターの流れ弾に当たって死んだのでカラドールでの穴埋め考え中です。
【EDH】仮面使い、エストリッド
2019年6月17日 Magic: The Gathering今まで使った青いジェネラルで一番気に入ってる
6/15に町田のカードショップぽぷらにて開催された統率者感謝祭に持ってったVer
普段回してる型はこれより遊び的なパーツが多め
【統率者】
仮面使い、エストリッド
【クリーチャー】10枚
東屋のエルフ
貴族の教主
アルゴスの女魔術師
瞬唱の魔道士
キオーラの追随者
エイヴンの思考検閲者
永遠の証人
サテュロスの結界師
開花の幻霊
アウグスティン第四世判事
【ソーサリー】11枚
新たな芽吹き
啓示の終焉
牧歌的な教示者
至高の評決
時間のねじれ
時間操作
永劫での歩み
水の帳の分離
時のらせん
永劫のこだま☆NEW
時間の熟達
【インスタント】16枚
否定の契約
沈黙
悟りの教示者
神秘の教示者
白鳥の歌
輪作
マナ吸収
遅延
否認
断絶
サイクロンの裂け目
明日からの引き寄せ
天才のひらめき
大あわての捜索
意志の力
運命のきずな
【エンチャント】25枚
Mystic Remora
繁茂
楽園の拡散
浄化の印章
盲従
石のような静寂
停滞
森の知恵
肥沃な大地
真の木立
沈黙のオーラ
リスティックの研究
エストリッドの祈祷
女魔術師の存在
はびこり
新緑の安息所
奇妙な森
楽園の贈り物
夜明けの反射
市場の祝祭
オパール色の輝き
パララクスの波
不実
魔法の夜
テフェリーの誓い
【アーティファクト】3枚
魔力の墓所
太陽の指輪
鎖のヴェール
【プレインズウォーカー】4枚
覆いを割く者、ナーセット
精神を刻む者、ジェイス
神秘を操る者、ジェイス
ドミナリアの英雄、テフェリー
【土地】30枚
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
樹木茂る山麓
吹きさらしの荒野
乾燥台地
アダーカー荒原
低木林地
ヤヴィマヤの沿岸
神聖なる泉
寺院の庭
繁殖池
雲海
豪勢な大通り
冠水樹林帯
真鍮の都
色あせた城塞
統率の塔
マナの合流点
セラの聖域
古えの墳墓
平地2枚
島2枚
森6枚
6/15に町田のカードショップぽぷらにて開催された統率者感謝祭に持ってったVer
普段回してる型はこれより遊び的なパーツが多め
【統率者】
仮面使い、エストリッド
【クリーチャー】10枚
東屋のエルフ
貴族の教主
アルゴスの女魔術師
瞬唱の魔道士
キオーラの追随者
エイヴンの思考検閲者
永遠の証人
サテュロスの結界師
開花の幻霊
アウグスティン第四世判事
【ソーサリー】11枚
新たな芽吹き
啓示の終焉
牧歌的な教示者
至高の評決
時間のねじれ
時間操作
永劫での歩み
水の帳の分離
時のらせん
永劫のこだま☆NEW
時間の熟達
【インスタント】16枚
否定の契約
沈黙
悟りの教示者
神秘の教示者
白鳥の歌
輪作
マナ吸収
遅延
否認
断絶
サイクロンの裂け目
明日からの引き寄せ
天才のひらめき
大あわての捜索
意志の力
運命のきずな
【エンチャント】25枚
Mystic Remora
繁茂
楽園の拡散
浄化の印章
盲従
石のような静寂
停滞
森の知恵
肥沃な大地
真の木立
沈黙のオーラ
リスティックの研究
エストリッドの祈祷
女魔術師の存在
はびこり
新緑の安息所
奇妙な森
楽園の贈り物
夜明けの反射
市場の祝祭
オパール色の輝き
パララクスの波
不実
魔法の夜
テフェリーの誓い
【アーティファクト】3枚
魔力の墓所
太陽の指輪
鎖のヴェール
【プレインズウォーカー】4枚
覆いを割く者、ナーセット
精神を刻む者、ジェイス
神秘を操る者、ジェイス
ドミナリアの英雄、テフェリー
【土地】30枚
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
樹木茂る山麓
吹きさらしの荒野
乾燥台地
アダーカー荒原
低木林地
ヤヴィマヤの沿岸
神聖なる泉
寺院の庭
繁殖池
雲海
豪勢な大通り
冠水樹林帯
真鍮の都
色あせた城塞
統率の塔
マナの合流点
セラの聖域
古えの墳墓
平地2枚
島2枚
森6枚
【EDH】カラドールFoil進捗 5/29版
2019年5月29日 Magic: The Gathering EDHホライゾン…じゃないモダンホライゾンで色々と入れ替わりそうなので構成備忘録も兼ねて
Foilが存在しないカードは▲で
【統率者】
幽霊の酋長、カラドール☆
【クリーチャー】44枚
Fyndhorn Elves☆
深き闇のエルフ☆
ラノワールのエルフ☆
極楽鳥☆
アヴァシンの巡礼者☆
屍肉喰らい☆
臓物の予見者☆
花を手入れする者☆
サテュロスの道探し☆
エルフの幻想家☆
ティタニアの僧侶☆
旅するサテュロス☆
堂々たる撤廃者☆
ズーラポートの殺し屋☆
血の芸術家☆
サッフィー・エリクスドッター☆
ガドック・ティーグ☆
ソンバーワルドの賢者☆
刻み角☆
ウッド・エルフ☆
再利用の賢者☆
永遠の証人☆
ラムナプの採掘者☆
エイヴンの思考検閲者☆
護衛募集員☆
悪鬼の狩人☆
臭い草のインプ☆
疫病造り師☆
改革派の結集者☆
アカデミーの学長☆
静寂の守り手、リンヴァーラ☆
目覚ましヒバリ☆
霊体の先達☆
叫び大口☆
アンデッドの大臣、シディシ☆
進歩の災い▲
武勇の場の執政官☆
変幻の大男☆
加護織りの巨人☆
大修道士、エリシュ・ノーン☆
ルーン傷の悪魔☆
穢れた血、ラザケシュ☆
灰燼の乗り手☆
エメリアの盾、イオナ☆
【ソーサリー】10枚
再活性☆
壌土からの生命☆
Demonic Tutor☆
森の占術☆
異界の進化☆
生き埋め☆
自然の秩序☆
戦慄の復活☆
掘葬の儀式☆
生ける屍☆
【インスタント】7枚
俗世の教示者▲
自然の要求☆
悟りの教示者☆
剣を鍬に☆
流刑への道☆
吸血の教示者☆
納墓☆
【エンチャント】3枚
森の知恵☆
適者生存☆
再誕のパターン☆
【アーティファクト】5枚
魔力の墓所☆
太陽の指輪☆
狂気の祭壇☆
ファイレクシアの供犠台☆
出産の殻☆
【土地】30枚
霧深い雨林
湿地の干潟☆
新緑の地下墓地☆
吹きさらしの荒野☆
溢れかえる岸部
樹木茂る山麓☆
Savannah▲
Scrubland▲
Bayou▲
寺院の庭☆
神無き祭殿☆
草むした墓☆
森林の墓地☆
低木林地☆
コイロスの洞窟☆
ラノワールの荒原☆
豪勢な大通り☆
統率の塔☆
真鍮の都☆
マナの合流点☆
反射池☆
家路☆
古えの墳墓☆
ファイレクシアの塔☆
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ☆
ガイアの揺籃の地☆
Bazaar of Baghdad▲
森☆
平地☆
沼☆
一応Foilあと一枚だけどホライゾンランドやヌルロアウフが内定してるのと、レインジャー長とヨーグモスも採用考えてるので実際はあと7枚ぐらい
まだプレビュー残ってるからここから増えそうでヤバイ
恐るべきEDHホライゾン…└[「:ε:┐]┘
Foilが存在しないカードは▲で
【統率者】
幽霊の酋長、カラドール☆
【クリーチャー】44枚
Fyndhorn Elves☆
深き闇のエルフ☆
ラノワールのエルフ☆
極楽鳥☆
アヴァシンの巡礼者☆
屍肉喰らい☆
臓物の予見者☆
花を手入れする者☆
サテュロスの道探し☆
エルフの幻想家☆
ティタニアの僧侶☆
旅するサテュロス☆
堂々たる撤廃者☆
ズーラポートの殺し屋☆
血の芸術家☆
サッフィー・エリクスドッター☆
ガドック・ティーグ☆
ソンバーワルドの賢者☆
刻み角☆
ウッド・エルフ☆
再利用の賢者☆
永遠の証人☆
ラムナプの採掘者☆
エイヴンの思考検閲者☆
護衛募集員☆
悪鬼の狩人☆
臭い草のインプ☆
疫病造り師☆
改革派の結集者☆
アカデミーの学長☆
静寂の守り手、リンヴァーラ☆
目覚ましヒバリ☆
霊体の先達☆
叫び大口☆
アンデッドの大臣、シディシ☆
進歩の災い▲
武勇の場の執政官☆
変幻の大男☆
加護織りの巨人☆
大修道士、エリシュ・ノーン☆
ルーン傷の悪魔☆
穢れた血、ラザケシュ☆
灰燼の乗り手☆
エメリアの盾、イオナ☆
【ソーサリー】10枚
再活性☆
壌土からの生命☆
Demonic Tutor☆
森の占術☆
異界の進化☆
生き埋め☆
自然の秩序☆
戦慄の復活☆
掘葬の儀式☆
生ける屍☆
【インスタント】7枚
俗世の教示者▲
自然の要求☆
悟りの教示者☆
剣を鍬に☆
流刑への道☆
吸血の教示者☆
納墓☆
【エンチャント】3枚
森の知恵☆
適者生存☆
再誕のパターン☆
【アーティファクト】5枚
魔力の墓所☆
太陽の指輪☆
狂気の祭壇☆
ファイレクシアの供犠台☆
出産の殻☆
【土地】30枚
霧深い雨林
湿地の干潟☆
新緑の地下墓地☆
吹きさらしの荒野☆
溢れかえる岸部
樹木茂る山麓☆
Savannah▲
Scrubland▲
Bayou▲
寺院の庭☆
神無き祭殿☆
草むした墓☆
森林の墓地☆
低木林地☆
コイロスの洞窟☆
ラノワールの荒原☆
豪勢な大通り☆
統率の塔☆
真鍮の都☆
マナの合流点☆
反射池☆
家路☆
古えの墳墓☆
ファイレクシアの塔☆
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ☆
ガイアの揺籃の地☆
Bazaar of Baghdad▲
森☆
平地☆
沼☆
一応Foilあと一枚だけどホライゾンランドやヌルロアウフが内定してるのと、レインジャー長とヨーグモスも採用考えてるので実際はあと7枚ぐらい
まだプレビュー残ってるからここから増えそうでヤバイ
恐るべきEDHホライゾン…└[「:ε:┐]┘
いい加減続きを書くかということで後編です
13.憤怒の天使、アクローマ
FtVAngelで赤い方のイラストかっこえ……ってなって組んだ
バレバレ変異すき
14.触れられざるもの、フェイジ
完全なる悪ふざけ
崩しては定期的に組み直してるけど通算殺害人数は大したことない。
下準備が必須&重いの二重苦
15.幽霊議員カルロフ
割とすぐでっかくなる系おじいちゃん
能力は独特で好きだけどカルロフがいないとデッキの大半がゴミになるのが難点
16.第三の道のフェルドン
墓地のクリーチャーコピー系おじいちゃん
個人的に赤単の中で一番好きなやつ
元を追放しない&コピーは追放ではなく死亡なすごい奴
色々と器用&面白い動きができるのでお気に入り
17.結界師ズアー
定期的にくる身内ガチ環境に巻き込まれて組んだジェネラル
強ジェネラルだけあって安定して勝ちにいけるけど勝ち方がほぼ同じパターンだからすぐ飽きた
18.折れた刃、ギセラ
2つ目の白単
合体する!!かっこいい!!という安直な発想で作成
殴りを主眼に置いてギセラをジェネラルにしたけど合体したいんだったらブルーナをジェネラルにしてコンボ寄りにした方がよかった
19.空召喚士、ターランド
青単だけ組んだことないから組むか^〜ということで組んだ
結構勝てるけど無限コンボ入れてないからどうしても続けなくちゃいけなくて長くなりがち
20.歓楽の神、ゼナゴス
これぞ蛮族
豪快なパワーのクリーチャーで殺戮するのはとてもきもちいい(小並感)
21.変容する炎、アルジュン
トリッキーなやつを使いたくて組んだけど即座に解体
22.ドラゴンエンジン・レイモス
能力を見た時にこれで空虚への扉使いてぇと思って作成
衝合1枚で勝てるのと5色の色々なパワーカード使えるのがよかったけど空虚への扉で1人吸い込んだので実績解除に伴い解体
23.放浪の騎士、バーラン
気がついたら組んでいた白単3つ目
ジャザルが数の暴力でバーランは単体殴りだから差別化できてる(◔ਊ◔)
雑に装備品つけて二段攻撃で1人ずつ沈めていく系女子。ジャザルと違って全体除去積めるので白単感が上がってる(◜௰◝)
24.原初の夜明け、ゼタルパ
間髪入れずに白単4つ目
バーランとは全除去特化型で差別化できてるということで……(震え声)
とりあえず全除去大量にぶち込んだのでよく荒野に立ちはだかるゼタルパという構図になる(◔ਊ◔)
世界薙は強い(小並感)
25.カル・シスマの恐怖、殺し爪
M19でFoilをうっかり引いてしまったがために組んだジェネラル。
成り行きで組んだけど怪獣大戦感が好きだしコスト軽減がなかなかいい感じ。
26.豊穣の声、シャライ
ヘイトベアー撒き散らし系不快派ジェネラル
元々ブロールという失われしフォーマットで使っていたやつをEDH用に組み替えたジェネラル。
負けづらいが勝ちにいける訳でもない系
27.仮面使い、エストリッド
今まで組んできた青系ジェネラルの中で1番気に入ってる奴
土地エンチャントで加速をする関係上速度はあまり出ないけど不快エンチャントで相手を阻害しまくるのでなんとかなる。
28.不撓のサスキア
組もうと思って長らく放置してたので作成
4色ゆえのカードプールの広さはよかったけど他のとあまり代わり映えせずに解体
29.始祖ドラゴン
ドラゴン満載であわよくばドラゴンストームするやつ
ドラゴン祭りが楽しいデッキ。マナ加速多めにしたため意外と始祖ドラゴン出る。
30.乱動を刻む者、ノヤン・ダール
余らせてた墨蛾の生息地を有効活用したかったやつ
弱いってわけじゃないけど運用が難しかった。
31.古き道のニーキャ
超マナ加速ケンタウルスおばさん
原初のうねりで勝つために作ったジェネラル。ニーキャ出してマナ加速してニーキャ退かしてうねり撃って勝つという着地点だったけど普通にクリーチャー並べて暴力する方が強い
番外.Grimlock, Dinobot Leader
銀枠EDHが許されていた時に組んだジェネラル。
トランスフォーマー好きとしては組まざるを得ないでしょ
ジェネラルが銀枠なだけで中身は真っ当なEDHだった
多分何個か作ったのすら忘れてるやつとかいそうだけどだいたいこんな感じ。結構な種類作ってるけど方向性に偏りがある(◔ਊ◔)
13.憤怒の天使、アクローマ
FtVAngelで赤い方のイラストかっこえ……ってなって組んだ
バレバレ変異すき
14.触れられざるもの、フェイジ
完全なる悪ふざけ
崩しては定期的に組み直してるけど通算殺害人数は大したことない。
下準備が必須&重いの二重苦
15.幽霊議員カルロフ
割とすぐでっかくなる系おじいちゃん
能力は独特で好きだけどカルロフがいないとデッキの大半がゴミになるのが難点
16.第三の道のフェルドン
墓地のクリーチャーコピー系おじいちゃん
個人的に赤単の中で一番好きなやつ
元を追放しない&コピーは追放ではなく死亡なすごい奴
色々と器用&面白い動きができるのでお気に入り
17.結界師ズアー
定期的にくる身内ガチ環境に巻き込まれて組んだジェネラル
強ジェネラルだけあって安定して勝ちにいけるけど勝ち方がほぼ同じパターンだからすぐ飽きた
18.折れた刃、ギセラ
2つ目の白単
合体する!!かっこいい!!という安直な発想で作成
殴りを主眼に置いてギセラをジェネラルにしたけど合体したいんだったらブルーナをジェネラルにしてコンボ寄りにした方がよかった
19.空召喚士、ターランド
青単だけ組んだことないから組むか^〜ということで組んだ
結構勝てるけど無限コンボ入れてないからどうしても続けなくちゃいけなくて長くなりがち
20.歓楽の神、ゼナゴス
これぞ蛮族
豪快なパワーのクリーチャーで殺戮するのはとてもきもちいい(小並感)
21.変容する炎、アルジュン
トリッキーなやつを使いたくて組んだけど即座に解体
22.ドラゴンエンジン・レイモス
能力を見た時にこれで空虚への扉使いてぇと思って作成
衝合1枚で勝てるのと5色の色々なパワーカード使えるのがよかったけど空虚への扉で1人吸い込んだので実績解除に伴い解体
23.放浪の騎士、バーラン
気がついたら組んでいた白単3つ目
ジャザルが数の暴力でバーランは単体殴りだから差別化できてる(◔ਊ◔)
雑に装備品つけて二段攻撃で1人ずつ沈めていく系女子。ジャザルと違って全体除去積めるので白単感が上がってる(◜௰◝)
24.原初の夜明け、ゼタルパ
間髪入れずに白単4つ目
バーランとは全除去特化型で差別化できてるということで……(震え声)
とりあえず全除去大量にぶち込んだのでよく荒野に立ちはだかるゼタルパという構図になる(◔ਊ◔)
世界薙は強い(小並感)
25.カル・シスマの恐怖、殺し爪
M19でFoilをうっかり引いてしまったがために組んだジェネラル。
成り行きで組んだけど怪獣大戦感が好きだしコスト軽減がなかなかいい感じ。
26.豊穣の声、シャライ
ヘイトベアー撒き散らし系不快派ジェネラル
元々ブロールという失われしフォーマットで使っていたやつをEDH用に組み替えたジェネラル。
負けづらいが勝ちにいける訳でもない系
27.仮面使い、エストリッド
今まで組んできた青系ジェネラルの中で1番気に入ってる奴
土地エンチャントで加速をする関係上速度はあまり出ないけど不快エンチャントで相手を阻害しまくるのでなんとかなる。
28.不撓のサスキア
組もうと思って長らく放置してたので作成
4色ゆえのカードプールの広さはよかったけど他のとあまり代わり映えせずに解体
29.始祖ドラゴン
ドラゴン満載であわよくばドラゴンストームするやつ
ドラゴン祭りが楽しいデッキ。マナ加速多めにしたため意外と始祖ドラゴン出る。
30.乱動を刻む者、ノヤン・ダール
余らせてた墨蛾の生息地を有効活用したかったやつ
弱いってわけじゃないけど運用が難しかった。
31.古き道のニーキャ
超マナ加速ケンタウルスおばさん
原初のうねりで勝つために作ったジェネラル。ニーキャ出してマナ加速してニーキャ退かしてうねり撃って勝つという着地点だったけど普通にクリーチャー並べて暴力する方が強い
番外.Grimlock, Dinobot Leader
銀枠EDHが許されていた時に組んだジェネラル。
トランスフォーマー好きとしては組まざるを得ないでしょ
ジェネラルが銀枠なだけで中身は真っ当なEDHだった
多分何個か作ったのすら忘れてるやつとかいそうだけどだいたいこんな感じ。結構な種類作ってるけど方向性に偏りがある(◔ਊ◔)
色々なジェネラル組んできたのでその振り返りしよっかなって
組んだのが古い順で
1.カーの空奪い、プローシュ
記念すべきファーストジェネラル
それまでフォーマット関係なく適当にやってたけど、ふと多人数戦とかやったら面白そうと思い立ったがために同時期にMTG初めた友人も巻き込んで構築済みを買ったのがEDH沼への第一歩。
適当にコンボ盛り込んで殴りもコンボもできる構成にしたので割と勝ててた記憶がある
2.始祖ドラゴンの末裔
上記のように同時期にMTG初めた友人と構築済みに多少手を加えながらやってたところに勝ちに貪欲な友人が突如究極完全体エドリックをぶち込んで来たため、エドカスを超える速度で勝つために隠遁ドルイド型のこいつを作成。勝てることは勝てるけど勝ち方がほぼワンパターンなためここぞという時以外はあまり使わなかった。
あと平時にコンボパーツが単体で仕事しなさすぎる
3.不浄なる者、ミケウス
仲間内で単色祭りになってたためその流れに乗っ取って作った初黒単
ジェネラルが多数のコンボの起点になるので結構強かった
4.幽霊の酋長、カラドール
今もなお現役であり、1番長く使ってるジェネラル
こいつと収穫するものテネブのどっちにするか迷った末になんとなくケンタウルスの方がかっこいいという理由で組んだ。めちゃくちゃに強いってわけじゃないけどアドバンテージを取り戻しやすいのですき(◔ਊ◔)
FullFoilにするくらいはすき(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
5.世界を喰らう者、ポルクラノス
カラドールでマナエルフから大量マナを出す楽しさを覚えた末に組んだジェネラル。正直ジェネラルはなんでも良くてエルフで沢山マナ出したかっただけ
6.背教の主導者、エズーリ
古参ジェネラルその2
ポルクラノスがジェネラルよりこいつの方が100倍強いのでは?と気が付いた結果首だけすげ替える
以前はエルフロード並べて暴力する構成だったけど今は軽量エルフでチェインする構成に変身
7.数多のラフィーク
周りが速度や安定性を求めて青系に染まって行ったため作ったやつ
青なのに殴りというのと暴力的な能力が好き
8.精神支配者、ネクサル
見た目がめっちゃすきなのと"こいつに感染つければみんな勝手に死ぬのでは?"という超絶悠長な発想から作成したジェネラル
ジェネラル自体のポテンシャルと色は強いが如何せんとんちんかんな発想で組み上げたので勝率はイマイチ
9.アラーラの子
この辺りまで来ると普通に組むのにも飽きてきて若干遊び心多めになってきた時期だった
クソレアストレージにぶち込まれてた迷路の終わりを見つけてそれでEDH組もうと思い立った結果がこいつ。風景の変容からの迷路の終わり起動が割と良く決まり案外勝率は悪くなかった
10.勝利の神、イロアス
記念すべき10個目のデッキにして過去最弱の出来に仕上がったジェネラル
確かこの頃にニクスへの旅が出て全ての神が出揃い、仲間内でそれぞれの神でEDHを作ろうという話になったので組んだ。全体に威迫つけるんだったらブロックしきれないほど沢山並べて殴り勝とうという発想で組み上げた。
とにかく弱かった……꜀(.௰. ꜆)꜄
11.アニマのメイエル
上記の神EDHで友人が作ってきたガンギマリ蛮族式EDHこと歓喜の神、ゼナゴスに皆触発されて蛮族式EDHが大流行した流れで組んだジェネラル。
"クソデカクリーチャーにはクソデカクリーチャーをぶつけんだよ!"というコンセプトで組んだのでデッキの3割ぐらいは暴力装置(◔ਊ◔)
12.黄金のたてがみのジャザル
ついに訪れた白単デビュー
色々な人が口々に白単は弱いと言うので真相を確かめるべくナヤのジャングルの奥地に向かい組んだジェネラル
白単の基礎はこいつで学んだと言っても過言ではない。相手を阻害しつつクリーチャートークンをせっせと用意して、致死量のトークンと複数回ジャザルの能力を起動できるマナが揃った時に兄者を叩きつけて皆殺しにする蛮族の極みみたいな構成
正直な話下手なジェネラルより普通に勝てるので大分良ジェネラルである。しかしその勝率の良さが仇となり白単マンへと道を踏み外すのであった……
思った以上に長くなったので前後編に分けます。(◔ਊ◔)
おめシスはいいぞ
組んだのが古い順で
1.カーの空奪い、プローシュ
記念すべきファーストジェネラル
それまでフォーマット関係なく適当にやってたけど、ふと多人数戦とかやったら面白そうと思い立ったがために同時期にMTG初めた友人も巻き込んで構築済みを買ったのがEDH沼への第一歩。
適当にコンボ盛り込んで殴りもコンボもできる構成にしたので割と勝ててた記憶がある
2.始祖ドラゴンの末裔
上記のように同時期にMTG初めた友人と構築済みに多少手を加えながらやってたところに勝ちに貪欲な友人が突如究極完全体エドリックをぶち込んで来たため、エドカスを超える速度で勝つために隠遁ドルイド型のこいつを作成。勝てることは勝てるけど勝ち方がほぼワンパターンなためここぞという時以外はあまり使わなかった。
あと平時にコンボパーツが単体で仕事しなさすぎる
3.不浄なる者、ミケウス
仲間内で単色祭りになってたためその流れに乗っ取って作った初黒単
ジェネラルが多数のコンボの起点になるので結構強かった
4.幽霊の酋長、カラドール
今もなお現役であり、1番長く使ってるジェネラル
こいつと収穫するものテネブのどっちにするか迷った末になんとなくケンタウルスの方がかっこいいという理由で組んだ。めちゃくちゃに強いってわけじゃないけどアドバンテージを取り戻しやすいのですき(◔ਊ◔)
FullFoilにするくらいはすき(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
5.世界を喰らう者、ポルクラノス
カラドールでマナエルフから大量マナを出す楽しさを覚えた末に組んだジェネラル。正直ジェネラルはなんでも良くてエルフで沢山マナ出したかっただけ
6.背教の主導者、エズーリ
古参ジェネラルその2
ポルクラノスがジェネラルよりこいつの方が100倍強いのでは?と気が付いた結果首だけすげ替える
以前はエルフロード並べて暴力する構成だったけど今は軽量エルフでチェインする構成に変身
7.数多のラフィーク
周りが速度や安定性を求めて青系に染まって行ったため作ったやつ
青なのに殴りというのと暴力的な能力が好き
8.精神支配者、ネクサル
見た目がめっちゃすきなのと"こいつに感染つければみんな勝手に死ぬのでは?"という超絶悠長な発想から作成したジェネラル
ジェネラル自体のポテンシャルと色は強いが如何せんとんちんかんな発想で組み上げたので勝率はイマイチ
9.アラーラの子
この辺りまで来ると普通に組むのにも飽きてきて若干遊び心多めになってきた時期だった
クソレアストレージにぶち込まれてた迷路の終わりを見つけてそれでEDH組もうと思い立った結果がこいつ。風景の変容からの迷路の終わり起動が割と良く決まり案外勝率は悪くなかった
10.勝利の神、イロアス
記念すべき10個目のデッキにして過去最弱の出来に仕上がったジェネラル
確かこの頃にニクスへの旅が出て全ての神が出揃い、仲間内でそれぞれの神でEDHを作ろうという話になったので組んだ。全体に威迫つけるんだったらブロックしきれないほど沢山並べて殴り勝とうという発想で組み上げた。
とにかく弱かった……꜀(.௰. ꜆)꜄
11.アニマのメイエル
上記の神EDHで友人が作ってきたガンギマリ蛮族式EDHこと歓喜の神、ゼナゴスに皆触発されて蛮族式EDHが大流行した流れで組んだジェネラル。
"クソデカクリーチャーにはクソデカクリーチャーをぶつけんだよ!"というコンセプトで組んだのでデッキの3割ぐらいは暴力装置(◔ਊ◔)
12.黄金のたてがみのジャザル
ついに訪れた白単デビュー
色々な人が口々に白単は弱いと言うので真相を確かめるべくナヤのジャングルの奥地に向かい組んだジェネラル
白単の基礎はこいつで学んだと言っても過言ではない。相手を阻害しつつクリーチャートークンをせっせと用意して、致死量のトークンと複数回ジャザルの能力を起動できるマナが揃った時に兄者を叩きつけて皆殺しにする蛮族の極みみたいな構成
正直な話下手なジェネラルより普通に勝てるので大分良ジェネラルである。しかしその勝率の良さが仇となり白単マンへと道を踏み外すのであった……
思った以上に長くなったので前後編に分けます。(◔ਊ◔)
おめシスはいいぞ
【EDH】白単で有用なカード
2019年3月7日 Magic: The Gathering友人がどうやらまもなく白単デビューするらしいので白単用(?)カードの紹介を
1.白単を組むなら是非入れたいカード
・土地税
・盲従
・沈黙のオーラ
・息詰まる徴税
・命運の掌握
・雨ざらしの旅人
・白蘭の騎士
・護衛募集員
・エイヴンの思考検閲者
・宮殿の看守
・太陽のタイタン
・剣を鋤に
・流刑への道
・悟りの教示者
・沈黙
・弁論の幻霊
・法の定め
・迷宮の霊魂
とりあえず入れとけ枠
白単は極端にアドバンテージを取りにくい色のため、どうしても他色相手では遅れをとってしまいます。なので土地税等の貴重なアドバンテージ源はフル投入します。
しかしその程度では微々たるものなのでさらに相手との差を詰めるためにクソ妨害カードも詰め込みます。基本的には相手のみを妨害するものですが下3つは自らにも影響を齎します。ですがそもそも白単は1ターンに呪文を複数回唱えてもたかが知れていますし、優秀なドローソース等皆無に近いため、自分に多少の被害を齎そうがなんだろうが相手を縛ることに注力した方が100倍マシです。
なおテシャールやスラム等のチェイン系ジェネラルは自らにクリティカルに刺さりますが奴らは白単ではなくて茶単だから知らん
2.ジェネラルとの相性によるが概ね入るカード
・安らかなる眠り
・異端聖戦士、サリア
・静翼のグリフ
・トカートリの儀仗兵
・封じ込める僧侶
・ルーンの母
・托鉢する者
・使徒の祝福
・静寂の守り手、リンヴァーラ
・堂々たる撤廃者
・大修道士、エリシュ・ノーン
・希望の天使、アヴァシン
・石鍛冶の神秘家
・光輝王の昇天
・精霊への挑戦
・テフェリーの防御
・歪める嘆き
・屍肉あさりの地
強いカードではあるけどジェネラルのコンセプトによってはアンチシナジーとなりうることもあるorそこまで優先しなくてもいい枠
白いカードにありがちな相手だけ邪魔するのではなく自らも平等に被害を受けるという白の融通の効かなさを体現したかのようなクソみたいな性質のため、どんなジェネラルにも考えなしに採用することができないという困ったカード達とコンセプトによっては優先順位が下がりうるカード達(そこまでクリーチャーが並ばないジェネラルでのエリシュ・ノーン等)
とはいえ十分強いカードであることには変わりないため基本は入れてもいいと思います。(◔ਊ◔)
概ねこんな感じだと思います。
他には神の怒り等の全除去もありますがコンセプトよって優先順位が最下層まで下がりうるカードなので入れていません。むしろ白単の有名どころのジェネラルの多数が横並び戦略を前提としているので意外と入るデッキは少ないのでは?
みんなもこれを参考にして苦行を味わって白単EDHを楽しんでくれよな!(ここまで書いて力尽きた)
1.白単を組むなら是非入れたいカード
・土地税
・盲従
・沈黙のオーラ
・息詰まる徴税
・命運の掌握
・雨ざらしの旅人
・白蘭の騎士
・護衛募集員
・エイヴンの思考検閲者
・宮殿の看守
・太陽のタイタン
・剣を鋤に
・流刑への道
・悟りの教示者
・沈黙
・弁論の幻霊
・法の定め
・迷宮の霊魂
とりあえず入れとけ枠
白単は極端にアドバンテージを取りにくい色のため、どうしても他色相手では遅れをとってしまいます。なので土地税等の貴重なアドバンテージ源はフル投入します。
しかしその程度では微々たるものなのでさらに相手との差を詰めるためにクソ妨害カードも詰め込みます。基本的には相手のみを妨害するものですが下3つは自らにも影響を齎します。ですがそもそも白単は1ターンに呪文を複数回唱えてもたかが知れていますし、優秀なドローソース等皆無に近いため、自分に多少の被害を齎そうがなんだろうが相手を縛ることに注力した方が100倍マシです。
なおテシャールやスラム等のチェイン系ジェネラルは自らにクリティカルに刺さりますが
2.ジェネラルとの相性によるが概ね入るカード
・安らかなる眠り
・異端聖戦士、サリア
・静翼のグリフ
・トカートリの儀仗兵
・封じ込める僧侶
・ルーンの母
・托鉢する者
・使徒の祝福
・静寂の守り手、リンヴァーラ
・堂々たる撤廃者
・大修道士、エリシュ・ノーン
・希望の天使、アヴァシン
・石鍛冶の神秘家
・光輝王の昇天
・精霊への挑戦
・テフェリーの防御
・歪める嘆き
・屍肉あさりの地
強いカードではあるけどジェネラルのコンセプトによってはアンチシナジーとなりうることもあるorそこまで優先しなくてもいい枠
白いカードにありがちな相手だけ邪魔するのではなく自らも平等に被害を受けるという
とはいえ十分強いカードであることには変わりないため基本は入れてもいいと思います。(◔ਊ◔)
概ねこんな感じだと思います。
他には神の怒り等の全除去もありますがコンセプトよって優先順位が最下層まで下がりうるカードなので入れていません。むしろ白単の有名どころのジェネラルの多数が横並び戦略を前提としているので意外と入るデッキは少ないのでは?
みんなもこれを参考にして
【EDH】カラドールFoil進捗 12/30版
2018年12月30日 Magic: The Gathering今年も間もなく終わるので振り返り兼メモとして
Foilが存在しないカードは▲で
【統率者】
幽霊の酋長、カラドール☆
【クリーチャー】44枚
Fyndhorn Elves☆
深き闇のエルフ☆
ラノワールのエルフ☆
極楽鳥☆
アヴァシンの巡礼者☆
屍肉喰らい☆
臓物の予見者☆
花を手入れする者☆
サテュロスの道探し☆
エルフの幻想家☆
ティタニアの僧侶☆
旅するサテュロス☆
堂々たる撤廃者☆
ズーラポートの殺し屋☆
血の芸術家☆
サッフィー・エリクスドッター☆
ガドック・ティーグ☆
ソンバーワルドの賢者☆
刻み角☆
ウッド・エルフ☆
再利用の賢者☆
永遠の証人☆
ラムナプの採掘者☆
エイヴンの思考検閲者☆
護衛募集員☆
悪鬼の狩人☆
臭い草のインプ☆
疫病造り師☆
改革派の結集者☆
静寂の守り手、リンヴァーラ☆
ボーラスの信奉者☆
目覚ましヒバリ☆
霊体の先達☆
叫び大口☆
アンデッドの大臣、シディシ☆
進歩の災い▲
武勇の場の執政官☆
変幻の大男☆
加護織りの巨人☆
大修道士、エリシュ・ノーン☆
ルーン傷の悪魔☆
穢れた血、ラザケシュ☆
灰燼の乗り手☆
エメリアの盾、イオナ☆
【ソーサリー】10枚
再活性☆
壌土からの生命☆
Demonic Tutor☆
森の占術☆
異界の進化☆
生き埋め☆
自然の秩序☆
戦慄の復活☆
掘葬の儀式☆
生ける屍☆
【インスタント】7枚
俗世の教示者▲
自然の要求☆
悟りの教示者☆
剣を鍬に☆
流刑への道☆
吸血の教示者☆
納墓☆
【エンチャント】3枚
森の知恵☆
適者生存☆
再誕のパターン☆
【アーティファクト】5枚
魔力の墓所☆
太陽の指輪☆
狂気の祭壇☆
ファイレクシアの供犠台☆
出産の殻☆
【土地】30枚
霧深い雨林
湿地の干潟☆
新緑の地下墓地☆
吹きさらしの荒野☆
溢れかえる岸部
樹木茂る山麓☆
Savannah▲
Scrubland▲
Bayou▲
寺院の庭☆
神無き祭殿☆
草むした墓☆
森林の墓地☆
低木林地☆
コイロスの洞窟☆
ラノワールの荒原☆
豪勢な大通り☆
統率の塔☆
真鍮の都☆
マナの合流点☆
反射池☆
家路☆
古えの墳墓☆
ファイレクシアの塔☆
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ☆
ガイアの揺籃の地☆
Bazaar of Baghdad▲
森☆
平地☆
沼☆
FOILが存在するものは残り2枚……!!
もう間もなく……(◜௰◝)
Foilが存在しないカードは▲で
【統率者】
幽霊の酋長、カラドール☆
【クリーチャー】44枚
Fyndhorn Elves☆
深き闇のエルフ☆
ラノワールのエルフ☆
極楽鳥☆
アヴァシンの巡礼者☆
屍肉喰らい☆
臓物の予見者☆
花を手入れする者☆
サテュロスの道探し☆
エルフの幻想家☆
ティタニアの僧侶☆
旅するサテュロス☆
堂々たる撤廃者☆
ズーラポートの殺し屋☆
血の芸術家☆
サッフィー・エリクスドッター☆
ガドック・ティーグ☆
ソンバーワルドの賢者☆
刻み角☆
ウッド・エルフ☆
再利用の賢者☆
永遠の証人☆
ラムナプの採掘者☆
エイヴンの思考検閲者☆
護衛募集員☆
悪鬼の狩人☆
臭い草のインプ☆
疫病造り師☆
改革派の結集者☆
静寂の守り手、リンヴァーラ☆
ボーラスの信奉者☆
目覚ましヒバリ☆
霊体の先達☆
叫び大口☆
アンデッドの大臣、シディシ☆
進歩の災い▲
武勇の場の執政官☆
変幻の大男☆
加護織りの巨人☆
大修道士、エリシュ・ノーン☆
ルーン傷の悪魔☆
穢れた血、ラザケシュ☆
灰燼の乗り手☆
エメリアの盾、イオナ☆
【ソーサリー】10枚
再活性☆
壌土からの生命☆
Demonic Tutor☆
森の占術☆
異界の進化☆
生き埋め☆
自然の秩序☆
戦慄の復活☆
掘葬の儀式☆
生ける屍☆
【インスタント】7枚
俗世の教示者▲
自然の要求☆
悟りの教示者☆
剣を鍬に☆
流刑への道☆
吸血の教示者☆
納墓☆
【エンチャント】3枚
森の知恵☆
適者生存☆
再誕のパターン☆
【アーティファクト】5枚
魔力の墓所☆
太陽の指輪☆
狂気の祭壇☆
ファイレクシアの供犠台☆
出産の殻☆
【土地】30枚
霧深い雨林
湿地の干潟☆
新緑の地下墓地☆
吹きさらしの荒野☆
溢れかえる岸部
樹木茂る山麓☆
Savannah▲
Scrubland▲
Bayou▲
寺院の庭☆
神無き祭殿☆
草むした墓☆
森林の墓地☆
低木林地☆
コイロスの洞窟☆
ラノワールの荒原☆
豪勢な大通り☆
統率の塔☆
真鍮の都☆
マナの合流点☆
反射池☆
家路☆
古えの墳墓☆
ファイレクシアの塔☆
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ☆
ガイアの揺籃の地☆
Bazaar of Baghdad▲
森☆
平地☆
沼☆
FOILが存在するものは残り2枚……!!
もう間もなく……(◜௰◝)
【EDH】今年のEDH絡みのエピソード
2018年12月14日 Magic: The Gathering コメント (4)今年もあと2週間とちょっとで終わってしまいますが、身内でEDH絡みのやべーやつ面白エピソードをまとめている人がいたので自分も便乗しようと思いました。(小学生)
今年1年間EDHをやっていて出会った珍事事柄を精一杯思い出しながら書き出しているので細部は違うと思いますがゆるして♥
「〇〇唱えます!リス研ドローどうぞ!!」
ドローどうぞじゃねーぞ!!そのジェネラルの能力ちゃんと読めや!!
今年に限らないんですがEDHやってて1番多いのはこれです。
普段EDHをプレイしている立川の地においては〝リス研を払わないやつはクズ〟という至言があって比較的皆リス研はケアするのですが、新鮮なEDH環境を求めてGP千葉のサイドイベントのEDHに繰り出した際に死ぬほど出くわしました。
そのプレイヤーorジェネラルを処理するために止む無くというのであればまあまだ許容できるんですが、大抵の場合は太陽の指輪置いて終了(マナ余ってる)とか「今その動き要らなくね?」っていう場合がほとんどでしたね……꜀(.௰. ꜆)꜄
周りが余りにもバカスカ引かせるもんだから止む無く身を切ってリス研割って、リス研のプレイヤーを蓋するために隣のプレイヤーに私の墓地のイオナを釣ってもらうように動きました(血涙)
(勝ちそうなプレイヤーを邪魔するために)「俗世の教示者打ちます」
(また別のプレイヤーから)「それヤバいんでカウンターします」
(゜д゜)
上記の続きなんですが、周りがリス研ケアせずバカスカ引かせまくった結果、リス研のプレイヤー(以下A)が案の定チェイン開始、しかし運良く止まりターンが回ってきた状況での出来事です。
アーティファクトめちゃくちゃに並べて素人目で見てもターン回したら敗北必至という状態で、解決策足りうる進歩の災いを持ってこようとした時によりによって同じくピンチの状態に立たされているプレイヤーからカウンターをぶっぱなされました。
百歩譲ってカウンター打つとしてもそれ秘儀の否定なんだから何持ってくるか確認してその先をカウンターすればよかったのでは???そもそもAまで取っておくべきでは???
必至の弁明も虚しく打ち消されたので止む無く次の巡目のプレイヤーと談合して私のイオナを納墓でたたき落としてネクロマンシーしてもらいました……
ちなみにその勝負はギリギリで勝てました✌(´◉౪◉`)✌(負けてたらただ単にブチ切れ案件だった)
「ん、GG!!」
これはGP千葉とは別件で、いつものカードショップとは別の場所でEDHを大学時代の知り合いと共にやっていた時に横から見てた赤の他人に言われました。
途中から卓の目の前で腕組みして見てる奴がいるなぁとは思ってたんですけど、ある程度ゲームが進行していくうちに独り言で盤面に対してコメントを初め、勝負が決まった瞬間に彼が発した言葉がこれです。
いや誰だよお前
(ステージイベントを見てる私に対して)「あれ?もう受付したの?」
あんまり人のこと突っついても仕方ないので私の珍事を。
同じくGP千葉で行ってたイベントに知り合いが登壇してたのでもう1人の知り合いと共に観戦してたところにまた別の知人が来て言った言葉です。
サイドイベントのEDHに参加するためだけに来たにも関わらずこの時既に受付時間は終了してました
私と共に観戦してた知人と共にイベント受付カウンターにダッシュして温情によりEDHに参加させて頂きました……声かけてくれてなかったら半日無断にするところだった……(;ಥ;ω;ಥ;)
「悪魔の意図打ちます」→(15分後)→「なかなか決まらないですね……」(サーチ続行中)
もちろんサーチ打って悩むことはあると思います。もちろん自分も悩んだことはあります。ただねさっきラウンド終了まで残り20分ですって言われてんだよなぁ……
お世辞にも勝ちに行けるような盤面ではなかったため、大変申し訳ないんですが急かせるようなことを言ってターンを回してもらい、無事勝ちました。
ただまあ実を言うと私このラウンドの中盤でトイレに行くために一旦進行停止してもらってたんですけどね……
いや本当に申し訳ないことをしました……
基本的に毎週同じ店でほぼ同じ面子でEDHをやっているのでそんなにヤバいEDHプレイヤーに出会ったことはないのでこんな感じです。環境に恵まれている。
今年1年間EDHをやっていて出会った
「〇〇唱えます!リス研ドローどうぞ!!」
ドローどうぞじゃねーぞ!!そのジェネラルの能力ちゃんと読めや!!
今年に限らないんですがEDHやってて1番多いのはこれです。
普段EDHをプレイしている立川の地においては〝リス研を払わないやつはクズ〟という至言があって比較的皆リス研はケアするのですが、新鮮なEDH環境を求めてGP千葉のサイドイベントのEDHに繰り出した際に死ぬほど出くわしました。
そのプレイヤーorジェネラルを処理するために止む無くというのであればまあまだ許容できるんですが、大抵の場合は太陽の指輪置いて終了(マナ余ってる)とか「今その動き要らなくね?」っていう場合がほとんどでしたね……꜀(.௰. ꜆)꜄
周りが余りにもバカスカ引かせるもんだから止む無く身を切ってリス研割って、リス研のプレイヤーを蓋するために隣のプレイヤーに私の墓地のイオナを釣ってもらうように動きました(血涙)
(勝ちそうなプレイヤーを邪魔するために)「俗世の教示者打ちます」
(また別のプレイヤーから)「それヤバいんでカウンターします」
(゜д゜)
上記の続きなんですが、周りがリス研ケアせずバカスカ引かせまくった結果、リス研のプレイヤー(以下A)が案の定チェイン開始、しかし運良く止まりターンが回ってきた状況での出来事です。
アーティファクトめちゃくちゃに並べて素人目で見てもターン回したら敗北必至という状態で、解決策足りうる進歩の災いを持ってこようとした時によりによって同じくピンチの状態に立たされているプレイヤーからカウンターをぶっぱなされました。
百歩譲ってカウンター打つとしてもそれ秘儀の否定なんだから何持ってくるか確認してその先をカウンターすればよかったのでは???
必至の弁明も虚しく打ち消されたので止む無く次の巡目のプレイヤーと談合して私のイオナを納墓でたたき落としてネクロマンシーしてもらいました……
ちなみにその勝負はギリギリで勝てました✌(´◉౪◉`)✌(負けてたらただ単にブチ切れ案件だった)
「ん、GG!!」
これはGP千葉とは別件で、いつものカードショップとは別の場所でEDHを大学時代の知り合いと共にやっていた時に横から見てた赤の他人に言われました。
途中から卓の目の前で腕組みして見てる奴がいるなぁとは思ってたんですけど、ある程度ゲームが進行していくうちに独り言で盤面に対してコメントを初め、勝負が決まった瞬間に彼が発した言葉がこれです。
いや誰だよお前
(ステージイベントを見てる私に対して)「あれ?もう受付したの?」
あんまり人のこと突っついても仕方ないので私の珍事を。
同じくGP千葉で行ってたイベントに知り合いが登壇してたのでもう1人の知り合いと共に観戦してたところにまた別の知人が来て言った言葉です。
サイドイベントのEDHに参加するためだけに来たにも関わらずこの時既に受付時間は終了してました
私と共に観戦してた知人と共にイベント受付カウンターにダッシュして温情によりEDHに参加させて頂きました……声かけてくれてなかったら半日無断にするところだった……(;ಥ;ω;ಥ;)
「悪魔の意図打ちます」→(15分後)→「なかなか決まらないですね……」(サーチ続行中)
もちろんサーチ打って悩むことはあると思います。もちろん自分も悩んだことはあります。ただねさっきラウンド終了まで残り20分ですって言われてんだよなぁ……
お世辞にも勝ちに行けるような盤面ではなかったため、大変申し訳ないんですが急かせるようなことを言ってターンを回してもらい、無事勝ちました。
ただまあ実を言うと私このラウンドの中盤でトイレに行くために一旦進行停止してもらってたんですけどね……
いや本当に申し訳ないことをしました……
基本的に毎週同じ店でほぼ同じ面子でEDHをやっているのでそんなにヤバいEDHプレイヤーに出会ったことはないのでこんな感じです。環境に恵まれている。
【EDH】黄金のたてがみのジャザル
2018年6月27日 Magic: The Gathering知り合いに白単組みたいという人が何人かいたため、白単の苦行感素晴らしさ(?)を知ってもらいたいので参考になればといくつか組んだ白単の中でも最初に組んで思い入れのあるジャザルのリストを
【統率者】
黄金のたてがみのジャザル
【クリーチャー】19枚
ルーンの母
石鍛冶の神秘家
迷宮の霊魂
封じ込める僧侶
白蘭の騎士
エイヴンの思考検閲者
弱者の師
弁論の幻霊
静翼のグリフ
護衛募集員
異端聖戦士、サリア
真面目な身代わり
静寂の守り手、リンヴァーラ
刃砦の英雄
宮殿の看守
隆盛なる勇士クロウヴァクス
警備隊長
マイアの戦闘球
大修道士、エリシュ・ノーン
【ソーサリー】5枚
軍部政変
正義の命令
高まる献身
征服者の誓約
遊牧の民の集合
【インスタント】7枚
剣を鍬に
流刑への道
悟りの教示者
荒野の確保
解呪
テフェリーの防御
白の太陽の頂点
【エンチャント】13枚
土地税
浄化の印章
光輝王の昇天
盲従
安らかなる眠り
無形の美徳
法の定め
沈黙のオーラ
栄光の頌歌
命運の掌握
ヘリオッドの槍
エメリアへの撤退
選定された行進
【アーティファクト】24枚
モックス・ダイアモンド
金属モックス
永遠溢れの杯
太陽の指輪
魔力の櫃
通電式キー
師範の占い独楽
厳かなモノリス
精神石
忠実な軍勢の祭殿
稲妻のすね当て
速足のブーツ
精霊信者の剣
隊長の鉤爪
玄武岩のモノリス
レイモスの歯
彫り込み鋼
連合の秘宝
統率者の宝球
オケチラの碑
火と氷の剣
スランの発電機
ヴィダルケンの宇宙儀
金粉の水蓮
【プレインズウォーカー】1枚
太陽の勇者、エルズペス
【土地】30枚
古の墳墓
家路
海門の残骸
発明博覧会
屍肉あさりの地
他平地
EDHにおける白単はよく最弱の色と言われますがその所以として、アドバンテージが取りづらい(主に手札)という問題があります。正直これに関しては色の役割的にしょうがないところはあるので諦めましょう。では、アドバンテージが取りづらくて速度も出にくいのにどうやって戦えばいいのか?
であれば相手も遅くすればいいのです
白単は最早構築段階からハンデを負わされてしまっているのでどうしても速度が出づらいです。だったら対戦相手にも同じ苦しみを強いてあげましょう
基本的には法の定めや迷宮の霊魂、エイヴンの思考検閲者などで他の動きを咎めつつそれでもなお出てきてしまったやべーやつを得意のピン除去で処理、その隙に展開をするというのが凡そどの白単でも共通する流れになると思います。なので基本は妨害系エンチャント等がそこそこ早めに出せる手札がキープ基準として大変好ましいです。
やることが秩序の色である白らしからぬ陰湿な行動ですが生き残るためには仕方がないのです。心を鬼にして笑顔で妨害してやりましょう。
最近はスラムやテシャール等の割と早めに勝負を決められるポテンシャルを持った伝説のクリーチャーも出てきましたがそれはほんのひと握りです。ほとんどの白単はこのような腐れ外道戦法で戦っていくことになるのでそのような統率者を組みたい方はどうか邪魔な置物を置いた時に罵られても中指笑って流せるような強い心を持って白単を組みましょう。
【統率者】
黄金のたてがみのジャザル
【クリーチャー】19枚
ルーンの母
石鍛冶の神秘家
迷宮の霊魂
封じ込める僧侶
白蘭の騎士
エイヴンの思考検閲者
弱者の師
弁論の幻霊
静翼のグリフ
護衛募集員
異端聖戦士、サリア
真面目な身代わり
静寂の守り手、リンヴァーラ
刃砦の英雄
宮殿の看守
隆盛なる勇士クロウヴァクス
警備隊長
マイアの戦闘球
大修道士、エリシュ・ノーン
【ソーサリー】5枚
軍部政変
正義の命令
高まる献身
征服者の誓約
遊牧の民の集合
【インスタント】7枚
剣を鍬に
流刑への道
悟りの教示者
荒野の確保
解呪
テフェリーの防御
白の太陽の頂点
【エンチャント】13枚
土地税
浄化の印章
光輝王の昇天
盲従
安らかなる眠り
無形の美徳
法の定め
沈黙のオーラ
栄光の頌歌
命運の掌握
ヘリオッドの槍
エメリアへの撤退
選定された行進
【アーティファクト】24枚
モックス・ダイアモンド
金属モックス
永遠溢れの杯
太陽の指輪
魔力の櫃
通電式キー
師範の占い独楽
厳かなモノリス
精神石
忠実な軍勢の祭殿
稲妻のすね当て
速足のブーツ
精霊信者の剣
隊長の鉤爪
玄武岩のモノリス
レイモスの歯
彫り込み鋼
連合の秘宝
統率者の宝球
オケチラの碑
火と氷の剣
スランの発電機
ヴィダルケンの宇宙儀
金粉の水蓮
【プレインズウォーカー】1枚
太陽の勇者、エルズペス
【土地】30枚
古の墳墓
家路
海門の残骸
発明博覧会
屍肉あさりの地
他平地
EDHにおける白単はよく最弱の色と言われますがその所以として、アドバンテージが取りづらい(主に手札)という問題があります。正直これに関しては色の役割的にしょうがないところはあるので諦めましょう。では、アドバンテージが取りづらくて速度も出にくいのにどうやって戦えばいいのか?
であれば相手も遅くすればいいのです
白単は最早構築段階からハンデを負わされてしまっているのでどうしても速度が出づらいです。だったら対戦相手にも同じ苦しみを強いてあげましょう
基本的には法の定めや迷宮の霊魂、エイヴンの思考検閲者などで他の動きを咎めつつそれでもなお出てきてしまったやべーやつを得意のピン除去で処理、その隙に展開をするというのが凡そどの白単でも共通する流れになると思います。なので基本は妨害系エンチャント等がそこそこ早めに出せる手札がキープ基準として大変好ましいです。
やることが秩序の色である白らしからぬ陰湿な行動ですが生き残るためには仕方がないのです。心を鬼にして笑顔で妨害してやりましょう。
最近はスラムやテシャール等の割と早めに勝負を決められるポテンシャルを持った伝説のクリーチャーも出てきましたがそれはほんのひと握りです。ほとんどの白単はこのような腐れ外道戦法で戦っていくことになるのでそのような統率者を組みたい方はどうか邪魔な置物を置いた時に罵られても
【EDH】カラドールFoil進捗 6/22版
2018年6月22日 Magic: The Gatheringちょっと調整したのとFOIL化進んだのでメモとして
【統率者】
幽霊の酋長、カラドール☆
【クリーチャー】45枚
Fyndhorn Elves☆
深き闇のエルフ☆
ラノワールのエルフ☆
極楽鳥☆
アヴァシンの巡礼者☆
屍肉喰らい☆
臓物の予見者☆
花を手入れする者
サテュロスの道探し☆
エルフの幻想家☆
ティタニアの僧侶☆
旅するサテュロス☆
堂々たる撤廃者☆
ズーラポートの殺し屋☆
血の芸術家☆
サッフィー・エリクスドッター☆
ガドック・ティーグ☆
ソンバーワルドの賢者☆
刻み角☆
ウッド・エルフ☆
再利用の賢者
永遠の証人☆
ラムナプの採掘者☆
エイヴンの思考検閲者☆
護衛募集員☆
悪鬼の狩人☆
臭い草のインプ☆
肉袋の匪賊☆
改革派の結集者☆
静寂の守り手、リンヴァーラ☆
ゴルガリの墓トロール
目覚ましヒバリ☆
霊体の先達☆
叫び大口☆
アンデッドの大臣、シディシ☆
進歩の災い
虐殺のワーム☆
武勇の場の執政官☆
変幻の大男☆
加護織りの巨人☆
大修道士、エリシュ・ノーン☆
ルーン傷の悪魔☆
穢れた血、ラザケシュ☆
灰燼の乗り手☆
エメリアの盾、イオナ☆
【ソーサリー】9枚
再活性☆
壌土からの生命
Demonic Tutor
森の占術☆
異界の進化☆
生き埋め☆
戦慄の復活☆
掘葬の儀式☆
生ける屍☆
【インスタント】7枚
俗世の教示者
自然の要求☆
悟りの教示者☆
剣を鍬に☆
流刑への道☆
吸血の教示者☆
納墓☆
【エンチャント】3枚
森の知恵☆
適者生存
再誕のパターン☆
【アーティファクト】5枚
魔力の墓所☆
太陽の指輪☆
狂気の祭壇☆
ファイレクシアの供犠台
出産の殻☆
【土地】30枚
霧深い雨林
湿地の干潟☆
新緑の地下墓地☆
吹きさらしの荒野☆
溢れかえる岸部
樹木茂る山麓☆
Savannah
Scrubland
Bayou
寺院の庭☆
神無き祭殿☆
草むした墓☆
陽花弁の木立☆
森林の墓地☆
低木林地☆
コイロスの洞窟☆
ラノワールの荒原☆
統率の塔
真鍮の都☆
マナの合流点☆
反射池☆
家路☆
古えの墳墓☆
ファイレクシアの塔
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ☆
ガイアの揺籃の地
Bazaar of Baghdad
森☆
平地☆
沼☆
FOILが存在するものは残り10枚……!!
軒並みお値段が……꜀(.௰. ꜆)꜄
【統率者】
幽霊の酋長、カラドール☆
【クリーチャー】45枚
Fyndhorn Elves☆
深き闇のエルフ☆
ラノワールのエルフ☆
極楽鳥☆
アヴァシンの巡礼者☆
屍肉喰らい☆
臓物の予見者☆
花を手入れする者
サテュロスの道探し☆
エルフの幻想家☆
ティタニアの僧侶☆
旅するサテュロス☆
堂々たる撤廃者☆
ズーラポートの殺し屋☆
血の芸術家☆
サッフィー・エリクスドッター☆
ガドック・ティーグ☆
ソンバーワルドの賢者☆
刻み角☆
ウッド・エルフ☆
再利用の賢者
永遠の証人☆
ラムナプの採掘者☆
エイヴンの思考検閲者☆
護衛募集員☆
悪鬼の狩人☆
臭い草のインプ☆
肉袋の匪賊☆
改革派の結集者☆
静寂の守り手、リンヴァーラ☆
ゴルガリの墓トロール
目覚ましヒバリ☆
霊体の先達☆
叫び大口☆
アンデッドの大臣、シディシ☆
進歩の災い
虐殺のワーム☆
武勇の場の執政官☆
変幻の大男☆
加護織りの巨人☆
大修道士、エリシュ・ノーン☆
ルーン傷の悪魔☆
穢れた血、ラザケシュ☆
灰燼の乗り手☆
エメリアの盾、イオナ☆
【ソーサリー】9枚
再活性☆
壌土からの生命
Demonic Tutor
森の占術☆
異界の進化☆
生き埋め☆
戦慄の復活☆
掘葬の儀式☆
生ける屍☆
【インスタント】7枚
俗世の教示者
自然の要求☆
悟りの教示者☆
剣を鍬に☆
流刑への道☆
吸血の教示者☆
納墓☆
【エンチャント】3枚
森の知恵☆
適者生存
再誕のパターン☆
【アーティファクト】5枚
魔力の墓所☆
太陽の指輪☆
狂気の祭壇☆
ファイレクシアの供犠台
出産の殻☆
【土地】30枚
霧深い雨林
湿地の干潟☆
新緑の地下墓地☆
吹きさらしの荒野☆
溢れかえる岸部
樹木茂る山麓☆
Savannah
Scrubland
Bayou
寺院の庭☆
神無き祭殿☆
草むした墓☆
陽花弁の木立☆
森林の墓地☆
低木林地☆
コイロスの洞窟☆
ラノワールの荒原☆
統率の塔
真鍮の都☆
マナの合流点☆
反射池☆
家路☆
古えの墳墓☆
ファイレクシアの塔
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ☆
ガイアの揺籃の地
Bazaar of Baghdad
森☆
平地☆
沼☆
FOILが存在するものは残り10枚……!!
軒並みお値段が……꜀(.௰. ꜆)꜄
1 2