テーロス還魂記でエンチャントが多数収録されて
エンチャントおばさんで試したいカードが多く出たのでメモも兼ねて所感などを

《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
文頭に【朗報】とか書かれてそうな英雄譚その1
・コスト3以上のパーマネント追放
・非クリーチャーのコスト増加
・クリーチャーorPWリアニ
個々の能力は悪くないがさすがに5マナというコストが重くのしかかってくるのと、一番使いたいリアニが第三章ということで多分1~3回ぐらい試したら抜けそう枠。

《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
ハルクフラッシュを大幅強化した魚。
エストリッドにはさすがにハルクフラッシュ入れる予定はないので普通に《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》の代わりとしてお役目を務めてくれ。

《意味の渇望/Thirst for Meaning》
待望の《知識の渇望/Thirst for Knowledge》のエンチャント版。
エストリッドの-7を頻繁に使って膨大なアドバンテージを得ていくことを基本目的に据えてるので、下準備の過程でついでに墓地へエンチャントを叩き込めるのはえらい。

《タイタンたちの軛/The Binding of the Titans》
・墓地肥やし(相手も)
・墓地掃除
・クリーチャーor土地回収
土地にオーラを貼り付けていく都合上、土地がぶっ壊されると一気にマナが減るため第三章の能力目当てで入れてみたい。
2マナと軽く使いやすいが第一章で相手の墓地も肥やしてしまうので気軽に使えない&回収のタイミングが遅いのがネック。

《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
クリーチャー&エンチャントを打消しから守ってくれる。
2マナと軽量かつエンチャントであるためエストリッドの-7で出てくることと、2/3というサイズのためティムナやエドリックを受け止められる点が優秀。
主の役割としては消極的な部類に入るため、抜ける可能性あり。

《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
《踏査/Exploration》と《虹色の前兆/Prismatic Omen》が合体したらなぜか2/4が付いてくるバグ。
土地追加セットでのマナ加速や色の安定、前述のティムナ等へのブロッカーとして一役買えるが相手の《花の絨毯/Carpet of Flowers》を超強化してしまうデメリットもあるため本採用は悩みどころ。

《ニクス咲きの古きもの/Nyxbloom Ancient》
マナ三倍マン。
7マナと重いのとエストリッドではマナは基本的に余るほど供給できる場合がほとんどなので十中八九本採用までは至らないであろう一体。
遊ぶ用のゼナゴスとかニーキャでなら使いそう。

《セテッサの勇者/Setessan Champion》
今回の大本命の暴力を兼ね備えたエンチャントレス。
3マナな上に色拘束が軽い、1/3のサイズでエストリッドを守りやすい、大きくなる上にドローもできると至れり尽くせり。唯一の欠点としては自身がエンチャントではないことぐらい。

《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
待望のバントカラーで使える2マナ以下の土地エンチャント4枚目。
緑しか出ないという欠点はあれど、やはり2マナと軽いのは偉い。
おまけの狼を出す能力は相手ターンには使えないのであんまり利用しなそう。


とりあえず試したいのはこんなところ

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索